七草粥は猫も食べて大丈夫?食べさせる時の注意点5つ

七草粥は猫も食べて大丈夫?食べさせる時の注意点5つ

七草粥を好んで食べる猫がいるようです。七草粥は、昔から日本の行事の一つとされている食べ物です。猫と一緒に七草粥を食べて一年を迎えたい人のために、与える時の注意点を紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

七草粥を猫に食べさせても平気?

七草おかゆ

七草粥とは?

七草粥とは、1月7日に食べられる料理です。無病息災、五穀豊穣を祈願することや、お正月の食べ過ぎや飲みすぎの疲れた体を整えると言われている、栄養抜群の食べ物だそうです。

栄養価の高い食事なら、猫にも食べさせてみたいと思いますよね。

持病のない元気な猫に、少量であれば七草粥は猫に食べさせても大丈夫だそうです。家族みんなで七草粥を食べて無病息災を願いましょう。

七草粥の主な食材

七草がゆの食材

七草粥には七つの食材があります。それぞれ栄養や効能がある縁起の良い食材とされています。

食材は地域により違うようですが、以下の食材を参考にして猫にも七草粥を作ってあげて見てください。

  • セリ(ビタミン、鉄、風邪予防、疲労回復、胃腸の働き改善)
  • ナズナ(ビタミン、カリウム、カルシウム、胃腸やむくみの改善)
  • ゴギョウ(喉、痰などの不調改善)
  • ハコベラ(タンパク質、ミネラル、胃腸の炎症改善)
  • ホトケノザ(高血圧予防、胃腸を整え食欲増進)
  • スズナ(免疫力アップ、貧血予防、疲労回復)
  • スズシロ(Bカロチン、ビタミC、カルシウム、抗酸化作用)

しかし、猫に七草粥を与える際には注意が必要になります。次項目で注意点をご説明します。

猫に七草粥を食べさせる時の注意点

猫が何もないお皿を見る

1.七草粥の味付けはしない

七草粥の味付けには塩を加えます。猫に七草粥を食べさせる時には、味付けをしない物を与えるようにしてください。

そして猫に与えて食べさせる時は、よく冷ましてからあげるようにしましょう。

2.猫が食べやすい食材にする

猫と様々な食材

七草粥の食材は猫が喜んで食べてくれない事もあります。食材を、猫が好むものに変えて作ってあげるといいでしょう。

鶏肉、ささみ、しらすなどを加えて作ると、猫も喜んでくれると思います。

味つけができないぶん、肉から出汁が出て、猫は食べやすいと思います。このとき食材は、細かく刻んで与えるようにしてください。

3.七草粥の与えすぎに注意

猫が吐く

猫も七草粥が好きで、よく食べてくれると言う人も多いようです。

しかし猫が食べ慣れない物をたくさん食べてしまうと、嘔吐や下痢になる事もあるので注意してください。

お米を猫に与える時は、スプーンいっぱい程度の少量が好ましいでしょう。

4.病気の猫には与えない

七草粥の食材は揃えるのが難しいと、他の野菜を代用する人もいます。その時に猫も食べて良い食材にしないといけません。代用したものの中には、猫が摂りすぎるといけない食材もあります。

例えばアクが出る春菊やほうれん草、小松菜などの葉物野菜は、シュウ酸が含まれています。また大根やカブなどの葉物野菜はカルシウムが豊富に含まれています。

これらの野菜は猫が摂取し過ぎると、尿石症の原因になるので注意しないといけません。

特に泌尿器系の病気を持つ猫には、与えない方が良いでしょう。

5.アレルギーに注意

身体をかく猫

七草粥にはお米が使用されています。お米は猫がアレルギーを起こしにくい食材ですが、稀にアレルギー反応を起こす猫もいるようです。

お米を食べて、猫にかゆみなどの症状が出てしまうようです。

七草粥を与える時は、お米にも注意をして、猫に異常を感じたら与えないようにしましょう。

まとめ

舌舐めずりをする猫

猫に七草粥を食べさせるのは少量であれば大丈夫です。与える時には、食材、味付け、量、温度に注意をするようにしましょう。

また七草粥はアレルギーを持つ猫や、おしっこの病気のある猫には控えるようにしましょう。

そしてお粥は消化に良い食べ物なので、猫にも大丈夫そうな気がしますが、猫は炭水化物の消化は得意ではありません。猫の体は人間の体の機能とは違います。

食べ慣れない食べ物を摂取して、嘔吐や下痢などの症状が出てしまうこともあります。

人間の食べ物を食べさせる時は、猫にも安全で健康を害さない物を少量ずつ食べさせるようにしましょう。

スポンサーリンク