1.猫のパーソナルスペースを侵害しない
パーソナルスペースというのは、他人にこれ以上近づかれると嫌だなと感じる距離感のことです。猫好きな人は可愛いと思う気持ちから、逃げているのに追いかけてしまったり、猫が見知らぬ人に強い警戒心を持つ動物ということを忘れて急接近し、抱っこしようとしたりすることがあります。
それに比べて、猫にあまり関心がないもしくは苦手という人は、猫のパーソナルスペースに突然入ってくることが少ないですから、好きじゃないので無視しているつもりが逆に好印象を持たれて、好かれる結果になってしまうようです。
猫は、猫好きではない人を、自分のパーソナルスペースをきちんと尊重してくれて、適切な距離感も保ってくれる感じの良い人、と思っているかもしれません。
2.大きな声を出さないから好き
猫が好きでない人は、猫を見ても興奮することがありません。街で見かけたりすると猫好きであればつい大きめの声で可愛い!と言って近づいてしまうこともありますが、猫はかなり耳が良く人間の考えている以上に音に敏感です。
例えば、猫は子供が苦手で家に遊びにくる予定の日には、そのときだけ散歩に出かけて会うのを避けようとしたりすることもあるようですが、それは子供の声が大きく急に歓声を上げたりするから、苦手としているようです。
大人の場合、そこまで大きな声を出しはしないかもしれませんが、やはり猫好きの人よりも猫がそれほど好きじゃない人の方が、静かに見える傾向があるので、やはりより好かれてしまうようです。
3.目を逸らすのがとても好印象
猫も含めた野生動物はライバルや敵に出会ったとき、目をじっと見つめることがありますが、これは相手に対して警戒しているということを伝えるサインになります。猫好きの人は可愛いと思うのでついじっと見つめてしまうことも多くなりますが、猫が好きではない人は関心がないので目も合いにくいですし、全くの猫嫌いであれば向こうが見つめてきても逸らしてしまいます。
実はこれは猫にとって、私はあなたの敵ではないという表現であり、嫌いで逸らしているつもりが「なんだ仲良くしたいと思っているのか」と誤解されて懐かれている可能性が高いようです。このように猫嫌いの人は目を合わせないようにし、猫を避けているにも関わらずそれが逆に好印象を与え、結果懐かれてしまうということがあるようです。
4.早く動かない人が好き
猫は臆病な動物なので急に目の前に手を出されたり、急ぎ足で近づいたりするような人は苦手です。
猫があまり好きではない人の場合、興味がないため目の前に急に手を出したり近づいたりするなど、猫の驚くような行動はあまりしない傾向があり、猫嫌いの人に至っては怖いので動くどころか、静止に近い状態になってしまうこともあるようです。
このように嫌いな人から見れば、近くに来てほしくないという思いが表れた行動も、猫にとっては警戒心を与えない、接しやすい人というふうに映ってしまうようです。
まとめ
今日のねこちゃんより:なつ♂ / 3歳 / 雑種(ミックス) / 5.4kg
いかがでしたか?猫が苦手な人からするとなぜ避けているのに近づいてくるんだ!というふうにしか思えないかもしれませんが、実は猫嫌いの人は自然と猫に恐怖感を与えない行動をしていたり、抱っこする追いかけるなどの無理強いもしたりしないので、結果として好かれてしまうようです。
猫好きでも猫に避けられてしまう場合は、猫嫌いの人の行動を参考にしてみると、反応が変わってくるかもしれません。