猫が『クーラー病』になっている時の症状4つ

猫が『クーラー病』になっている時の症状4つ

クーラーの手放せないこの季節には困った事にクーラー病にかかってしまう猫ちゃんもいます。生活に欠かせないクーラーですが使い方を誤ると健康に影響があるのです。猫のクーラー病の症状からクーラー病への対策を考えてみたいと思います。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1. くしゃみ、咳、鼻水が見られる

不機嫌そうな猫

人間と同じで猫もクーラーの寒さからくしゃみや咳、鼻水など風邪の症状が出て来ます。鼻水で鼻が塞がれてしまうと呼吸もしにくくなり口を開けていることが多くなります。猫の鼻から出ている鼻水がドロドロになったり、くしゃみが多くなったりと症状が悪化してしまうと、喘息や肺炎など呼吸器系の大きな病気に発展してしまいますので注意が必要です。

2. 食欲や飲水量が落ちている

訴えかける猫

猫の鼻が鼻水で詰まってしまうと食べ物の匂いがせず、食欲がなくなってきます。風邪のような症状から猫は身体がだるくて、食欲が落ちている可能性もあります。クーラーの風によって身体を冷やすために、飲水量が減る事もあります。

3. 嘔吐が多くなる

嘔吐する猫

猫の身体が冷えてくると内臓の働きも鈍くなるので、消化不良気味になり嘔吐がおこってきます。クーラーをかける時期は猫の換毛期とも重なるので、毛玉を吐く回数と共に気を付けてあげましょう。

4. 丸まって寝ている

アンモナイトの猫

猫が室温を快適と感じているならばお腹を出して眠っていますが、寒いと感じているときはアンモナイトのように丸まっていたり、尻尾も身体に巻き付けているでしょう。

クーラー病への対策

読書中の女性と猫

基本的には人間が快適と感じる気温26℃から28℃が猫にも良いとされていますが、寒い空気は暖かい空気より重く、床に近くなればなるほど冷えますので、猫のいる空間は寒くなりがちです。そして冷房設定より除湿の方が室温は冷えます。

可能ならば室温の違う部屋を行き来できるようにドアを開けたままにしたり、クーラーの風が苦手な猫用に直接当たらない場所を作ってあげましょう。布、珪藻土、石、アルミで出来たクールマットを利用するとクーラーを使う時間を減らせるでしょう。

食欲が落ちているときは飲み水を電子レンジで少し温めたり、いつものドライフードに匂いを感じやすいウエットフードをトッピングする工夫も有効でしょう。長毛種の暑がり猫にはサマーカットもおすすめです。

まとめ

ぐったりする猫

猫が『クーラー病』になっている時の症状4つについてお伝え致しました。猫もそれぞれ寒さの感じ方は違うようです。クーラーの風が直接当たる方が好きな猫、クーラーの風がうっすらと漏れる場所を気に入る猫、床が冷たい方が嬉しい猫など愛猫の好みを探って、快適な日々を過ごさせてあげたいですね。

スポンサーリンク