1. 猫に構いすぎる

猫はとても可愛いので構いたくなりますよね?猫からすると構われ過ぎは大変に迷惑な嫌な行為になります。その他、猫の名前を呼ぶと始めは「ニャー」と言ってくれていたはずが、尻尾をパタンパタンと振り始め、最終的には無視されるか場所を移動してしまいます。
勿論のこと猫に触ったり撫でたりしたくなりますが、始めは気持ち良く思っていた猫も撫でる時間が長くなり、度が過ぎるとガブリと噛まれますのでご注意くださいね。同じように抱っこを嫌がる猫も多いです。猫が自分から寄ってくるくらいの距離感が実は猫には嫌な思いをさせません。
2. 猫の目を見つめる

お散歩中の犬の目をじっと見つめて、唸られた事はありませんか?実は動物の目を見つめる行為は威嚇することと一緒で「喧嘩」を売ってしまっているのです。自分の縄張りで安心していても、喧嘩を売られて落ち着ける筈もありません。友好的に見ていても猫と目を合わせる事は猫に嫌な思いをさせてしまうのです。気を付けてくださいね。
3. 猫の苦手な音を出している

人間の聴覚の約10倍と言われている猫は、大きな音や予想外の音を苦手とします。ガチャガチャとお皿を重ねたり、フォークやナイフ等金属製のカトラリーの摩擦音、そしてバタンと大きな音でドアの開け閉めをするのも嫌がります。
家族同士で喧嘩をする時の怒鳴り声も音の大きさだけではなく、飼い主の精神状態を猫が敏感に察するために嫌な思いをさせてしまいます。びっくりしても我慢強い猫達はあまり抗議をしてきません。猫と暮らすのでしたら穏やかに、そして生活音も少し歩み寄ってあげてくださいね。
4. 香水やたばこの匂いを漂わせている

猫の嗅覚は人間と比べようが無いほど優れていますので、タバコの臭いや香水など人工的な香りはストレスになります。家の中で濃度の高いアロマを焚くのも猫にとっては危険になりますので、絶対に使ってはいけません。自然の香りは基本的に大丈夫ですが、人工的にプラスする匂いには気を付けてくださいね。
5. 家へ来客が多い

保守的な猫は家を陣地としていますので、知らない人が大勢来ると嫌な思いを感じてしまいます。中にはストレスを溜め過て食欲が落ちたり、胃腸を崩す猫もいますので注意が必要です。猫のテリトリーを大切にするためにも来客の回数はなるべく少なめに、そして静かに落ち着ける場所を確保してあげてくださいね。
まとめ

今日のねこちゃんより:トム君 / ♂ / 1歳 / メインクーンとスコティッシュホールドのMIX / 6kg
猫に嫌な思いをさせてしまうかもしれない、5つの行為についてお伝え致しました。人間と猫では生き方も目的も違うかもしれません。ですが地球上に生きる者同士、歩み寄って暮らしたいですよね。皆様と愛猫との生活が、ますます充実しますようにお祈りしております。