猫にとっての名前とは?どんな風に認識してるの?

猫にとっての名前とは?どんな風に認識してるの?

大切なペットや家族には「名前」がありますよね。人は名前を呼ぶことができても「猫は言葉が理解できないから意味がない」と考えられる方もいらっしゃるかもしれませんが実は猫にとっては名前は大切な役割もあるのです。では猫にとって名前とはどのような認識があるのでしょうか。

猫にとって名前は意味があるの?

NAMEと書かれたブロック

猫は話しかけても返事はしてくれないし、「言葉の意味を理解することはできない」と考えていらっしゃる方もおられるかもしれません。

事実、猫は言葉を100%理解できる訳ではないのですが、実は「音として覚える」ということができたり、「飼い主さんの表情を見てどんな状態か把握する」ことができたりする場合もあります。

猫にとって意味がないと思ってしまいがちな「名前」も、自分に向かって発せられることが機会として非常に多いので、猫も暮らしているうちに「自分と関係がある言葉なんだ」ということを認識ができるようです。

呼びかけてから「おやつだよ」「おやすみ」などと毎日のコミュニケーションをしていれば、猫も名前やおやつなどの単語は把握することができるようで、家族で呼び合う名前の名称も決まっていることによって「誰が誰なのか」ということも理解できる場合もあるようです。

ですから、猫にとっては名前はきちんと「自分の身近にある大切なもの」ということがきちんと認識できているんですね。

猫に名前を理解してもらうには?

迷子札が付いた首輪をしている猫

そんな猫には喜んでもらえるような名前をつけたいですが、実は名前をきちんと認識してもらうためにはいくつかの工夫が必要です。

たくさん話しかける

猫は話すことはできませんが、大切な飼い主さんが日々かけてくれる声はきちんと聞いています。ですからスキンシップをとりながら「○○ちゃん、今日もかわいいね」と声をかけたり、「おやつ食べる?」などの日常的な会話は日頃からしたりするように心がけてみましょう。

毎日耳にする「名前」「ごはん」「おやつ」などの言葉は、次第に音として覚えることができますから、きちんと認識をしてくれるようになりますよ。

たくさんコミュニケーションをとる

猫にとっては飼い主さんは一緒に過ごして、何でもお世話をしてくれる一番大切なパートナーです。そんな人にいつも構ってもらえなかったり、お留守番ばかりさせられたりしてしまうと、たとえ単独行動で気分屋な猫でも「寂しい思い」をしてしまいます。

常にそのような気持ちをさせてしまっていると、名前の呼びかけにも反応せずに懐かなくなってしまうこともありますから、信頼関係を築くためにも日頃からコミュニケーションをとることを忘れないでください。

分かりやすい名前にする

猫に自分の名前を認識してほしかったら、「シンプルで分かりやすい名前」にすることが大切です。

猫は言葉を音としてインプットするので、多頭飼いをしている猫それぞれの名前が「ミーコ、ニャーコ」「リコ、チコ」などと似ていても、猫は認識ができなくなってしまいます。それらを踏まえると、多頭飼いの場合にはきちんと音の区別ができる名前をつけるのも工夫の1つです。

猫の名前を呼ぶ上でしてはいけないこと

尻尾を立ててこちらを見つめる白猫

猫は毎日名前を呼んでもらえると、名前を「自分に関係がある大切なもの」だと認識をしてくれます。実際、犬は人間の言葉のうちの80種類くらいを理解できると言われていますが、猫も犬と同じくらいの知能があると言われているので、シンプルでわかりやすい言葉であれば理解をすることができるようです。

猫の名前を言いながら叱る事はNG

座って考え事をしている猫

しかし、猫に声掛けをする上で「叱るとき」には、絶対に名前と一緒に言わないようにしなくてはいけません。

例えば「○○ちゃん、コラ!」「駄目でしょ、○○ちゃん!」などと叱るときに猫の名前を呼んでしまうと、猫はそれ以外の状態のときに名前を呼ばれるだけでも「叱られてしまう」と関連付けてしまい、怖がってしまったりストレスを感じてしまったりすることがあります。

褒めるときや声をかけるときには名前を呼ぶことは大切ですが、イタズラをしてしまったときや叱るときには、名前とくっつけて言わないようにすることが大切です。

まとめ

ぴー ちゃん

猫はシンプルな名前や聞き取りやすい音の名前だと、きちんと自分の名前を認識できることがあるようです。
たとえ言葉が話せない動物であっても、飼い主さんの声を聞いていますので、コミュニケーションをとるときなどに声掛けや名前を呼んであげるようにしてくださいね。

スポンサーリンク