猫トイレの砂の特徴と種類ごとの比較

紙の猫砂
猫のトイレに敷き詰めて使う砂は、大きな袋に入っており、重いです。そんな中で、他の種類の猫トイレの砂と比較して軽く、持ち運びに便利なのが紙の猫砂です。
重量がないので、トイレの猫砂をすべて交換する時も楽にできます。女性には扱いやすい猫砂といえるでしょう。トイレに流せたり、燃えるゴミとして出せるので、面倒な猫砂の使用後の処理も簡単。
おしっこをすると色が変わるものが多いので、取り除く部分がわかりやすいです。
ただ、軽いので、猫がトイレで砂をかいた時に周りに飛び散ってしまいます。他の猫砂と比べると、ややお値段は高めです。
木の猫砂
木でできている猫トイレの砂も、紙よりは重さがありますが、比較的軽くて可燃ゴミとして出せたり、トイレに流せるものもあります。
扱いは良いですが、おしっこが固まりにくいので、慣れていないとお掃除は大変です。木の猫トイレの砂はひのきを配合しているものが多く、消臭効果や殺菌効果があります。ひのきのさわやかな香りも広がります。
おからの猫砂
おからの猫トイレの砂は、食品のおからでできています。猫が口にしても害がなく、猫砂の中では安全なものです。可燃ゴミとして捨てられますが、固まりはあまり良くありません。
おからが主原料なので、高温多湿な時季には、虫がついたりカビが生えることがありますので、ご注意を。防腐剤が使われているものもあります。
鉱物の猫砂
猫が最も好むといわれているトイレの砂が鉱物の猫砂です。鉱物系の猫砂は、自然の砂に近い状態なので、猫がトイレで使いやすいようです。
猫砂の中で最も良く固まるのが鉱物系の猫砂で、おしっこをした部分ががっちり塊になり、スコップで取るのも楽にできます。
紙や木の猫砂のように、ポロポロと小さな塊がこぼれることもありません。消臭効果も高いです。値段も比較的安く、小さく固まって捨てられるので、コスパは非常に良いとされます。
ただし、重いので、持ち運びが大変。宅配や通販で購入するのがおすすめです。燃やしたり、トイレに流すことができませんので、鉱物系の猫砂の処理は基本的には燃えないゴミ扱いになります。
鉱物系の猫砂の処理方法については、各自治体によっても異なりますので、確認して下さい。
シリカゲルの猫砂
シリカゲルの猫砂は、システムトイレで使用します。脱臭効果が高く、長期間使用できますので、来客時にペットの臭いが気になる飼い主さんや、忙しい飼い主さんにおすすめです。
毎日トイレのお掃除はしなくて大丈夫ですが、その分、猫ちゃんのおしっこやうんちのチェックがしにくくなり、体の不調に気づくのが遅れてしまうこともあります。
自然の砂と比べて大きいので、猫によっては好まないことも。重量があり、処理方法も不燃ゴミの扱いです。猫砂の中では高価です。
猫トイレの砂のおすすめ人気商品

紙タイプの猫砂おすすめ商品
ワンニャン 紙製ブルーDEサンド
紙の猫砂の中では比較的固まりが良いのがブルーDEサンド。おしっこがかかると、濃いブルーに色が変わります。
良く固まって、取り除く部分がわかりやすいので使いやすいと、リピーターが多い猫トイレの砂です。大粒で、猫の肉球にも挟まりにくく、周りに飛び散ってもお掃除が楽にできます。
ユニ・チャームペット デオサンド ギュッと固まる紙砂
こちらも、固まりやすく、崩れにくい紙の猫砂です。おしっこをした部分がブルーに変わります。独自の消臭技術を採用した消臭成分配合で、強力消臭。小粒タイプの紙の猫砂です。
常陸化工 固まる紙製猫砂 ファインブルー
おしっこがかかると、猫砂の色がブルーに変わります。再生パルプを使用し、高温殺菌加工を施しているので、安心で環境にも優しい猫砂です。トイレに流せますが、塊を流す際は崩してから流して下さい。
木タイプの猫砂おすすめ商品
常陸化工 トイレに流せる木製猫砂 ひのき入
森林資源を再利用した木の粉が主原料の、環境に優しい、トイレに流せる猫砂です。ひのきが優れた消臭力を発揮するとともに、さわやかな香りも広がります。
大粒のペレット状の砂なので猫の肉球にも挟まりにくく、砂が周囲に散らばりにくいです。燃えるゴミとして処理することもできます。すのこタイプのトイレでも使えます。
アイリスオーヤマ ウッディフレッシュ
お客様満足度90パーセント以上を誇る人気の木の猫砂です。森林資源のリサイクルで、環境にも優しく、ほんのり木の香りでさわやかに使えます。
抗菌粒配合でにおいの元となる菌の働きを抑制。使用後は燃えるゴミとして処理することができます。
ペティオ ガッチリ固まる木の猫砂
リサイクル材を使用した、環境に優しい木の猫砂です。木の成分フィトンチッドがにおいを抑え、さわやかな木の香りが広がります。小さく、しっかり固まるので経済的です。燃えるゴミとして処理することができます。
おからタイプの猫砂おすめ商品
ペグテック トフカスサンドK 7L
厳選されたおからを使用し、おから独特のにおいを抑えた猫砂です。固まるのに時間がかかることが多いおからの猫砂ですが、トフカスサンドKは、比較的早く固まります。燃えるゴミとして処理でき、トイレにも流せます。
ペグテック トフカスタブ
産業廃棄物のおからを再利用した猫トイレの砂で、使用後は土に戻すこともできます。良質で油脂分の少ないおからを使用しているため、おから独特のにおいがなく、しっかり固まります。猫の肉球に挟まりにくく、散らばりにくいタブレット形状です。
ペグテック おからのネコ砂 トフカスPee
おからのフラボノイド効果で消臭力も抜群。加えて、ピンクのカラーとほんのりピーチの香りがつきました。猫がおしっこをした部分はしっかり固まります。転がりにくい形状で飛び散りにくく、掃除もしやすいです。
鉱物タイプの猫砂おすすめ商品
ライオン ペットキレイ ニオイをとる砂
すべての猫砂の中でダントツの人気を誇るのが、ニオイをとる砂です。ドラッグストアなどにも置いてあり、手軽に買えますが、重いので、通販がおすすめです。
銀・銅の抗菌剤配合で消臭・抗菌効果が高く、持続します。固まりが良く、崩れにくいので、お掃除が楽です。
エバークリーン
最高品質の天然鉱物であるアメリカ産ベントナイトを使用した猫砂です。自然な砂に近いので、猫が使いやすく、世界中で愛用されています。小粒で、素早く小さく固まり、お手入れが楽です。
シリカゲルタイプの猫砂おすすめ商品
ユニ・チャームペット デオトイレ飛び散らない消臭・抗菌サンド
システムトイレで使用する、シリカゲルタイプの猫砂です。ほこりの少ない、粉立ちカットコーティング。大粒で、猫の肉球にも挟まりにくい形状です。ミクロの穴がにおいを吸着。消臭効果が1ヶ月持続します。
ユニ・チャームペット デオトイレふんわり香る消臭・抗菌サンド
デオトイレシリーズの香りつきタイプです。猫ちゃんが砂かきをするたびに、ナチュラルグリーンの香りが広がり、天然消臭素材のゼオライトとシリカゲルで悪臭も抑えます。
まとめ

排泄物に砂をかける習性のある猫にとって、トイレと砂は大切なものです。猫ちゃんが使いやすいトイレの猫砂を選んであげたいですね。猫砂は、消耗品で、長期的に買い続けるものですから、コスパも大事。
猫ちゃんのお世話をする飼い主さんが、扱いやすいこともポイントです。ここでは、5種類の猫砂の特徴をご紹介しました。ぜひ、猫砂選びの参考になさって下さいね。
30代 女性 ひなた
うちでは、木を使ったものを使っています。
鉱物の砂を使っていましたが、粉が舞うので猫ちゃんが気管支炎になり使うのをやめました。
結局、たどり着いたのが木を使ったチップでした。捨てやすいですので掃除が簡単にすみますよ。いまは、トイレに流すことのできるものも売っていますので便利ですよね!臭いも気にせずにすみますし、ごみの日まで臭いのを我慢したりもしなくてよくなります。我が家は先日、猫ちゃんの排泄物を肥料にかえることのできる簡単な機械を譲り受けまして愛用しています。猫砂は、臭い問題も解決してくれるものを選びたいですね。