猫のパウチとは?

猫のパウチは、レトルトパウチの猫のフードです。ウェットタイプのフードですが、缶詰のものより柔らかく、水分が多いです。小さな袋なので、食べた後の処分も楽ですね。猫たちの嗜好性が高いパウチのフードですが、お値段的には他の猫のフードと比べるとお高めになっています。
猫のパウチの特徴

嗜好性が高い
ドライフードよりもウェットフードの方が食いつきが良い猫ちゃんは多いことでしょう。それは、猫の食事のメインとなるドライフードと比較して、ウェットフードの方が嗜好性を重視して作られているからです。
猫が好む味や香りをつける調味料が使われていることがほとんどです。ですから、よく食べるからと、パウチばかりを与えていると、塩分や添加物を摂り過ぎてしまうこともあります。
水分量が多い
猫のパウチはウェットフードです。水分が多く含まれていますので、柔らかく、消化が良いので子猫や高齢猫でも食べやすくなっています。
また、あまり水を飲みたがらない猫ちゃんの水分補給にも役立ちます。ただ、水分が多いということは、傷みやすいことでもあります。そのため、保存料が使われていることがほとんどです。
猫のパウチの与え方

味が飽きっぽい猫に
本来の肉や魚に近い食感の猫のパウチ。また、猫が好む味付けをしているものが多いので、猫の食いつきは良いです。ドライフードではすぐに飽きてしまう猫ちゃんも喜んで食べてくれるでしょう。
ただし、パウチを与えるのは、どうしてもドライフードを食べてくれない時にドライフードに混ぜてあげるなど、時々にしてくことです。頻繁に与えていると、塩分や添加物を摂り過ぎてしまいます。
また、パウチばかり食べていると、あごの筋肉が衰えて、噛む力が弱くなってしまいます。
食欲がない時に
食欲がない時でも、嗜好性が高く、消化の良いパウチなら食べてくれるという猫も多いです。病み上がりや高齢、もともと食が細い猫ちゃんの、食欲がない時にパウチはおすすめです。
ご褒美に
パウチは、しつけやご褒美、特別な日のおやつなどにおすすめです。いつものフードばかりでけでなく、パウチが食べられる日があると、猫ちゃんも喜びますよ。おいしそうに食べる姿は、飼い主も嬉しくなっちゃいますね。
猫のパウチの種類

総合栄養食
総合栄養食は、栄養バランスを考えて作られたパウチです。このパウチだけで、必要な栄養をすべて摂取することができるので、主食として使えます。
おやつ
キャットフードを食べていれば栄養面では足りているので、猫におやつは必要ないといわれます。でも時には、猫の喜ぶ姿を見たい、猫とのコミュニケーションを兼ねておやつをあげたい、ということもありますね。
パウチで人気の猫のおやつといえば、チャオちゅ~るなど、小分けになっていて、そのまま食べさせることができるパウチ。猫たちの食いつきが良いと評判ですが、食べ過ぎには注意です。
健康ケア
毛玉ケア、腎臓ケアなど、猫の健康に配慮したパウチです。ドライフードが苦手な高齢猫でも、ウェットフードなら食べやすいですね。
子猫用
子猫用のパウチは、成長期に必要な栄養をバランスよく摂取することができます。離乳から1歳までの子猫用です。
猫のパウチおすすめ商品

人気の猫のパウチ
何も入れない まぐろだけのたまの伝説
何も入れないまぐろだけのたまの伝説のおすすめポイントは、無添加であるということです。パウチなどウェットフードには、猫の嗜好性を重視したものが多く、猫が好む味をつけていることがあります。
パウチを猫に主食として与えるものではないとしても、調味料や添加物は少ない方が猫の体にも優しいです。その点、こちらのパウチの原材料は、新鮮なまぐろの白肉とビタミンEのみ。シンプルながら、猫が大好きなまぐろを使っているので、嗜好性も高いパウチになっています。
無一物パウチ まぐろ
こちらも、無添加でまぐろと水だけの原材料のパウチです。国内生産で、まぐろ本来の旨味を味わうことができます。ツナ缶などでおなじみのはごろもフーズが高い技術を持って開発しているので、長期保存も可能です。猫用保存食としてもおすすめなパウチです。
やわらかグリルゼリー仕立て
大きめの肉の塊を、ジューシーなゼリーで包みました。必要な栄養素をバランスよく摂取できるパウチタイプの総合栄養食です。猫の嗜好性が高いパウチです。
まぐろとかつお
まぐろとかつおの赤身肉を使用した、なめらかなゼリータイプのパウチです。白身魚より栄養価の高い赤身肉には、DHA・EPA、鉄分、タウリン、ビタミンEが豊富に含まれています。オリゴ糖配合で、お腹の健康をサポートします。
子猫用パウチ
ねこ元気
離乳から1歳までの子猫用パウチです。子猫でも食べやすい細かめのフレークになっています。
12ヵ月までの子ねこ用
ゼリー仕立ての小さめフレークで、子猫にも食べやすいパウチです
おやつ
猫用おやつ ちゅ~る
小分けになった液状の猫のパウチです。おやつにぴったり。小さいので、お出かけの際に持ち歩くのもおすすめです。袋のまま与えることができ、猫ちゃんが自分で袋を持って食べる姿がかわいいと話題になりました。
とろ~り メルティ
こちらも袋のまま、手からあげられる小さなパウチになっています。舐めて食べる猫のおやつです。
体のケアができるパウチ
毛玉ケア まぐろ入りかつお
総合栄養食の猫のパウチですが、食物繊維配合で、毛玉ケアに効果があります。
シニア猫用 下部尿路ケア
ペースト状のまぐろのシニア猫用パウチです。リンとナトリウムを調整することで、腎臓の健康維持に配慮しています。クエン酸カリウムを配合し、尿石の形成予防にも効果があります。舐めて食べられるので、噛む力が弱くなった猫ちゃんでも安心です。
猫のパウチを保存する方法

高温多湿を避ける
猫のパウチは、未開封であれば長期保存できるものもあります。それでも、保存する場合は高温多湿を避けましょう。開封したパウチは、基本的に保存できません。開封後の賞味期限は冷蔵庫に入れたとしても、1日です。
数回に分けて与える場合は、清潔な容器に移して冷蔵庫に入れ、開封したその日のうちに猫に与えて下さい。始めに猫が食べる分だけを取り分けて与え、猫が口をつけたものは、余っても破棄しましょう。
冷凍
どうしてもその日のうちに、開封したパウチを使いきれない場合は、冷凍保存することができます。パウチそのままではなく、必ず冷凍可能な別の容器に移し替えて冷凍します。解凍には、電子レンジなどは使わず、冷蔵庫で自然解凍しましょう。
まとめ

猫のパウチは、小さな袋のレトルトパウチのウェットフードです。嗜好性が高く作られているので、ほとんどの猫ちゃんで食いつきが良いですが、その分、塩分や添加物には注意しなければいけません。
パウチを頻繁に与えるのは猫の健康に害を及ぼす恐れがありますのでおすすめできませんが、おやつやご褒美として食べさせてあげたいですね。
総合栄養食の健康ケア用パウチや、子猫用パウチなどもあります。パウチのウェットフードは、水分も多く柔らかいので、子猫や高齢猫でも食べやすいです。年齢や体調に応じて、与えましょう。
パウチは、開封してしまうと保存ができません。冷蔵庫の中に入れても1日しかもちませんので、早く使い切るようにしましょう。
猫が喜ぶパウチは、見ている飼い主も嬉しいもの。時には、パウチで愛猫とのコミュニケーションタイムを楽しんでみませんか。