イーペルの猫祭りについて

3年に1度ベルギーで行われているイーペルの猫祭りというのをご存知でしょうか。このお祭りは、ベルギーの西部にあるイーペルという街で開催されています。
「イーペルの猫祭り」という名前の通り、猫にちなんだショーやパレードが開催される大規模なお祭りとなっており、ベルギーの「奇祭」ともよばれています。祭りが開催されるのは5月頃で、2018年はイーペルの猫祭りの年でもあったため開催されました。ベルギーの人だけでなく、海外からの観光客も多く訪れます。そのため、もちろん日本人でも参加することが可能です。
お祭りの開催時期に合わせて猫グッズを販売するショップもたくさん出るので、猫好きにはたまらないお祭りといえるでしょう。今回はそんな魅力いっぱいの「イーペルの猫祭り」について詳しく紹介していきます。
イーペルの猫祭りの楽しみ方

イーペルの猫祭りは、大きく分けて4つの催し物があります。どの催し物も見応え抜群なので、お祭りに参加する機会があればぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
1.猫祭りの前夜祭
イーペルの猫祭りは、前夜祭からすでに大きな盛り上がりを見せます。前夜祭は、お祭り前日の夜から夜中にかけて行われ、音楽やダンスなどのライブパフォーマンスが披露されます。
ベルギービールを片手にお祭り気分を味わうことができるので、前夜祭から参加する観光客も多いんです。また、前夜祭の最後には花火の打ち上げもあるため、お祭り当日に向けて気分を盛り上げてくれること間違いなしです。
2.パレード
イーペルの猫祭りでは、まず猫の仮装パレードや、猫のキャラクターのパレードなどが行われます。また、パレードの途中では「イーペルの人間が猫を殺された」という過去の歴史を象徴するかのような、怒りを表す猫の巨大人形や山車も登場するのです。
そして、最後には猫の王様・黒猫のシープルと、猫の女王・白猫のミネケ・プスという二匹の巨大人形がパレードのフィナーレを飾ります。
3.猫のぬいぐるみを投げるイベント
パレードが終わると、今度はイーペルの猫祭りを盛り上げる次のイベント「猫投げ」が行われます。猫投げといっても、実際の猫を投げるのではありません。
イーペルの世界遺産にもなっている「繊維会館」という場所からピエロの格好をした人たちが、猫のぬいぐるみを投げるのが「猫投げ」の内容です。ここから投げられる猫のぬいぐるみは「ラッキーキャット」とよばれていて、落ちてきたぬいぐるみを運良くキャッチできた人には幸せが訪れるといわれています。
4.魔女裁判の劇
昔、実際にヨーロッパで行なわれていた「魔女裁判」を再現した寸劇を行います。魔女役と司祭役の人によって魔女裁判が行われ、劇の最後では「火あぶりの刑」として、魔女の人形を火の中に入れて焼きます。この魔女裁判の劇が終わると、イーペルの猫祭りも終焉を迎えます。
イーペルの猫祭りの歴史

イーペルの猫祭りの催し物からも分かる通り、このお祭りでは昔イーペルで行われていた「猫殺し」や「魔女裁判」といった悲しい過去をテーマとしています。
魔術によって人間に災いをもたらす「魔女」がいると信じられていた中世の時代では、魔女と思われる人を捕まえて裁く「魔女裁判」が行われていました。そして、その裁判で有罪になった者は火あぶりの刑にされていたのです。
また当時、猫は魔女の使者であるという考えも根付いていました。魔女裁判が行われるようになる前、イーペルの街にある繊維会館では羊毛を保管しており、その羊毛をネズミから守るために猫を飼っていたのです。しかし、時代が変わって魔女裁判が行われるようになり、ヨーロッパでペストという病気が流行するようになると、「ペストの流行=魔女の仕業」と考えるようになりました。そして、人々の怒りの矛先は魔女の使者と考えられていた猫にも向けられたのです。
そのせいで繊維会館にいた猫たちは、高い会館の上から投げ落とされて殺されたという悲しい歴史が残っています。
さらに時代が変わって、魔女裁判や猫に対する偏見がなくなった1938年頃に「この悲しい事実を忘れてはならない」という思いから、このイーペルの猫祭りが開催されるようになりました。
一見、華やかに見えるイーペルの猫祭りですが、このような歴史背景があるということを学ぶことができるお祭りでもあるのです。
イーペルの猫祭りに参加したい場合

イーペルの猫祭りには日本人の観光客もいるため、お祭りの開催時期が近づいてくると「イーペルの猫祭りを見学できるツアー」が出てきます。海外旅行に慣れていないという方の場合はこのようなツアーに申し込んで参加するとよいでしょう。
また、海外旅行やベルギー旅行によく行っているという方は、ツアーを組まずに個人で自由にプランを立てるのもおすすめです。ただし、イーペルの猫祭りの開催時期になると、近くの宿泊施設はすぐに埋まってしまいます。そのため、個人で計画する場合はできるだけ早めに宿泊施設の予約をとっておくのが必須といえるでしょう。
まとめ

猫好きさんにはぴったりなイーペルの猫祭り。ヨーロッパの歴史背景を学ぶことができるお祭りでもあるため、気になる方はぜひ次回開催される時に参加してみてはいかがでしょうか。