1.しっかり謝る

相手が人ならケンカしてしまったあとはしっかり謝りますよね。それが猫であっても同じように、しっかり「ごめんね」を伝えるようにしましょう。
ただし長い言葉を使うのではなく簡潔に「〇〇をしてしまってごめんね」という謝り方をするのが良いでしょう。
猫に対して謝っても理解できないのでは…と思うかもしれませんが、猫って意外と飼い主さんの言葉を理解していたりします。もしかしたら謝罪の言葉もきちんと理解してくれるかもしれませんよ。
2.猫が喜ぶことをする

仲直りの印に猫が好きなおやつを食べさせてあげたり、猫が大好きなおもちゃで一緒に遊んであげたりするのも良い方法です。
ただしこの方法は猫が自分から飼い主さんのもとに近づいてきてくれた後にするのがコツです。猫が自ら近寄ってくれるのは、ある程度機嫌が直ってきてからなので、それまでは猫のペースに合わせてそっとしておいてあげるのが良いでしょう。
大好きなおやつやおもちゃに興味を示してくれたら「来てくれてありがとう」「愛してるよ」と感謝や愛情を伝えるのも忘れないようにしましょう。
3.猫が嫌がることをしない

猫によっては長い間撫でられるのが苦手な子や大きな音や動作を特に怖がってしまう子がいます。そういった子の前では特に警戒や恐怖といった感情を与えてしまう行動をとらないよう気を付けるのが良いのだそうです。
せっかく仲直りできそうだったのに不注意でまた機嫌を損ねてしまっては、気まずさを残さずに仲直りするのは難しくなってしまうかもしれません。
そうならないためにも普段から猫の性格を理解し、特に嫌がられたり、怖がられたりする行動をしないよう心掛けることも大切です。
まとめ

大好きな猫だって時にはケンカしてしまうこともあるでしょう。ですが一度築いた信頼関係によってはすぐに機嫌を直してくれることもあります。
お迎えしてばかりの子だと難しいかもしれませんが、それでも普段から愛猫に対して信頼してもらえるよう努めていればケンカしてしまってもきっと仲直りはできるはずです。
もちろん謝る時は心の底から反省し、同じ過ちを繰り返さないよう気を付けることも大切でしょう。
猫も人と同じように感情を持った生き物です。普段から家族同様に接している飼い主さんなら当然のことだと思いますが、思いやりを持った態度で接してあげてくださいね。