猫がずっと『食べ物をほしがる』ときの4つの原因 ちゃんとあげているのに…なぜ?

猫がずっと『食べ物をほしがる』ときの4つの原因 ちゃんとあげているのに…なぜ?

「ご飯はまだ?」と、猫が執拗に要求してくる。そんな経験はありませんか?愛猫の食欲旺盛な姿は可愛らしい反面、健康状態が心配になります…では、猫が常に食べ物を欲しがる原因には、いったい何があるのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.フードの量が足りない

おいしそうにご飯をたべるキジトラ猫

猫がずっと食べ物をほしがる理由のひとつに、与えているフードの量が足りていない可能性があります。

猫の体重や活動量に見合った適量を確保することは、健康維持の基本です。しかし飼い主が適量を理解していない場合や、フードを目分量で与えている場合、猫は満足感を得られずに空腹感を抱いてしまうケースがあります。

そのため、まずは猫の個々の状態に応じたフードの量や与え方を見直してみましょう。

とくに成長期の猫や高い活動量を持つ猫の場合は、一般的な基準では不足することがあるため注意しましょう。

2.ストレス

つまらなさそうな猫

猫にとってストレスは、食欲に大きな影響を与える要因です。

室内飼いの猫はとくに、刺激や運動不足によるストレスを抱えやすい環境にあります。

加えて模様替え・引っ越し・家族の変化・他のペットの存在・騒音・飼い主の長時間の留守など、些細な変化も、猫にストレスをもたらす要因です。

ストレスがかかり続ける状況が続くと「コルチゾール」という物質のレベルが上昇し、結果食欲が増進してしまいます。

その結果ストレスを感じた猫は食べる量が多くなり、食べることで慰めや安心を得ている可能性があります。いわゆる猫の「やけ食い」ですね。

猫の心理的な安定を保つためには、安全で快適な環境づくり、十分な遊びと愛情、そして定期的な刺激が不可欠。猫にとってストレスフリーな環境を整えてあげましょう。

3.催促すればごはんをもらえると思っている

ご飯を催促する猫

猫は賢い動物で、高い学習能力をもっています。

そのため、過去に飼い主が猫のおねだりに反応して食べ物を与えた場合、猫はその経験から「要求すればごはんがもらえる」と学習します。

そして、猫のおねだりに飼い主が毎回根負けして食べ物を与えてしまうと、この行動はさらに強化され、悪循環を生み出すのです。

もちろん実際にフードの量が少ない場合はフードを増やしてあげる必要がありますが、単純に猫のわがままな場合は、適切なしつけと一貫した対応が必要になります。

4.健康上の問題

血糖値を調べられている猫

猫がずっと食べ物をほしがる場合、健康上の問題が原因である可能性も否定できません。

たとえば糖尿病や甲状腺機能亢進症などの病気は、異常な食欲を引き起こす原因となる病気のひとつ。

甲状腺機能亢進症になると体内の代謝が異常に活発になるため、そして糖尿病になると体に糖を吸収しにくくなるため、猫がたくさん食べても体重が減るなどの症状があらわれるのです。

ほかにも寄生虫感染なども食欲増進とは裏腹に体重が減少していきます。

そのためとくに7歳以上の猫で、「急に食欲が増えた」「食べても痩せている」などの健康上の問題が疑われる場合は、早めに動物病院で診察を受けましょう。

適切な診断と治療を行うことで、猫の生活の質をサポートできます。

まとめ

診察される猫

猫が常に食べ物をほしがる理由は、今回紹介したようにさまざまです。

解決策としてはそれぞれにあった対策が必要で、たとえばわがままなら「無視」したり、病気なら動物病院を受診したり、ストレスなら環境を見直す必要があります。

また飼い主は猫の行動を注意深く観察し、もし食欲増進の原因がわからなかったり、不安な点があれば必要に応じて獣医師に相談しましょう。

スポンサーリンク