1.恐怖心から攻撃してしまう
猫はとても警戒心が強い動物です。危険から身を守るために先んじて攻撃的な行動をとることがあります。トリガーとなる要因は様々。例えば、下記の要素が挙げられます。
- しつけ目的で叩こうとした
- 大きな物音怒鳴り声を出した
- 引っ越して環境が変わったなど。
人間にとっては大したことがない事柄でも、猫からしたら恐怖心の引き金となる要素になりえます。猫が飼い主さんを激しく襲う場合、この恐怖心が一番の原因であるケースが多いです。まずは、猫に安心してもらうことが大切。
猫が何に恐怖を覚えているのかを特定し、環境から取り除いてみましょう。自力で解決できない場合、獣医師など専門家や周りの人に相談するのもおすすめです。
2.遊び感覚で攻撃してしまう
子猫に特に多いのが「遊び感覚で攻撃してしまう」ケース。猫は遊びの延長で攻撃的な行動をとることもあります。特に子猫や若い猫は、エネルギーが有り余っていることが多いです。
飼い主さんの動く手足を、おもちゃだと勘違いして飛びついてしまうケースは少なくありません。子猫の場合は力加減を正しく理解できていないため、ついつい力強くなってしまうことも。
飼い主さんが取れる対策としては、猫に手足はおもちゃではないと教え込むことが挙げられます。
もし手足にかみついてきたら「コラ」っと静かに叱り、代わりに適切なおもちゃで遊んであげましょう。時間はかかりますが、次第に猫も手足はおもちゃではないと理解していきます。
3.愛撫誘発性攻撃
愛撫誘発性攻撃とは、なでなでしすぎによる噛みつき攻撃のことです。愛撫誘発性攻撃の厄介なところは、はじめの頃は猫も機嫌よく撫でられていることが多い点。
ただ、猫の気分以上に撫でられると、途端にご機嫌ななめになり噛みついてしまうのです。なかなかの天邪鬼ですよね。
愛撫誘発性攻撃を回避するには、猫からのサインを見極めることが重要です。愛撫誘発性攻撃の前には、耳が後ろに倒れる、しっぽをぱたぱたさせるなどのサインが起こりやすいです。
猫を撫でるときはこうしたサインをよく観察して、早めに離脱しましょう。
4.八つ当たり
身も蓋もない話ですが、八つ当たりによって飼い主さんが襲われるケースもないとはいえません。
猫はストレスを感じたとき、その感情を別の対象にぶつけることがあります。例えば、窓越しに他の猫を見て興奮し、その気持ちを飼い主さんや他ペットにぶつけるケースなんかもあります。八つ当たりされる側にしてみたら、たまったものではありません。
このような八つ当たりを防ぐには、猫が興奮する原因を特定し、取り除くことが大切。また、ストレス解消のために、おもちゃで遊んであげることも効果的です。
まとめ
猫が飼い主さんを激しく攻撃してしまう原因には、恐怖心など様々な要因があります。一方で猫が攻撃してくる理由を理解し、適切に対応することで、攻撃を減らすことも可能です。
猫がどのような状況で攻撃的になるのかを観察し、その原因に対処しましょう。今回の記事を参考に、猫との信頼関係を築き直し、お互いに安心できる環境を目指してみてください。