『猫のおしっこ』でできる健康チェック!見るべき3つのポイントと、採尿方法

『猫のおしっこ』でできる健康チェック!見るべき3つのポイントと、採尿方法

猫は言葉で自分の体調を伝えることができませんが、日常の行動や身体の状態をじっくり観察することで、健康のサインを見つけることができます。その中でも「おしっこ」は、猫の健康を知るうえでとても大切なポイントです。尿の色や臭い、量や回数などの変化は、腎臓や膀胱などの泌尿器系の問題をいち早く知らせてくれることがあります。今回は、おしっこで確認すべき3つの重要なポイントと、いざというときに役立つ採尿のコツをお伝えします。

SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

健康チェックのための3つのポイント

トイレの中の猫

猫のおしっこを観察する際、注目すべきポイントは「色」「臭い」「量と回数」の3つです。これらの変化が、猫の体からのSOS信号であることが多いので、普段から気をつけてあげましょう。それでは、一つずつ詳しく見ていきます。

1.色

健康な猫の尿は、淡い黄色から薄い黄金色が理想的です。尿の色がこれ以外の場合、何か体に異常が起きているかもしれません。

  • 濃い黄色:脱水症状の可能性。お水をあまり飲んでいないのかもしれません。
  • 赤色やピンク色:尿に血が混じっている可能性があります。これは膀胱炎や尿路結石の兆候かもしれないので、早めに獣医さんに相談しましょう。
  • 茶色や黒っぽい色:血液が古くなって混じった可能性があり、深刻な病気の兆候の可能性もあります。すぐに病院へ連れて行くのが安心です。

2.臭い

おしっこの臭いは、猫の体の状態を反映することがよくあります。健康なおしっこは独特のアンモニア臭が軽く感じられますが、それが急に強くなったり、変わった臭いがする場合は注意が必要です。

  • アンモニア臭が強すぎる:膀胱炎や尿路の感染症の可能性があります。
  • 甘いような臭い:糖尿病のサインかもしれません。この場合、お水を大量に飲むなどの症状も見られることが多いです。
  • 臭いが無い:腎臓に負担がかかっていることが考えられます。獣医さんに相談してみましょう。

3.量と回数

猫が1日にトイレに行く回数は、平均して2~4回程度が目安とされています。もちろん、年齢や食事、運動量などで多少の違いはありますが、急にトイレの回数が増えたり、逆に減ったりした場合は要注意です。

  • トイレの回数が多い:膀胱炎や尿路感染、糖尿病、腎不全などの可能性が考えられます。
  • 排尿の量が減った:尿路結石による尿道閉塞などの初期症状かもしれません。特にトイレに長くいるのにおしっこが少ししか出ていない場合は危険なサインです。
  • 全くおしっこが出ない:これは命に関わる緊急事態です。尿路が詰まっている可能性があるため、すぐに獣医さんの元へ連れて行きましょう。

猫のおしっこを採取する方法

スポイトで採尿

猫のおしっこを採取するのは、ちょっと難しそうに感じるかもしれませんが、いくつかのコツを知っておけば意外と簡単です。

採尿は、病院での検査に必要な場合や、自宅で健康チェックをするために役立ちます。それでは、スムーズに採尿できる方法をご紹介します。

事前準備

まずは、必要な道具を準備しておきましょう。市販されている「猫用採尿キット」を使うと便利ですが、手元にない場合は以下のものでも代用できます。

  • 清潔な容器:小さめのプラスチック容器や蓋付きの瓶
  • シリンジ(スポイト):尿をすくい取るのに便利です
  • 非吸水性の猫砂:砂に尿が吸収されないタイプのもの(ペットショップなどで購入可能)

採尿の手順

まずは、普段使っている猫砂を一時的に交換し、吸収しない猫砂(プラスチックビーズなど)を使いましょう。これなら、おしっこが砂に吸収されず、簡単に採取できます。

もしお近くで販売していない場合は、ペットシーツを裏返したもので代用が可能です。

猫がトイレに行ったら、できるだけすぐにおしっこを回収しましょう。尿が古くなると正確な検査ができないので、採取後1〜2時間以内に病院へ持って行くのが理想的です。

尿が砂の表面に溜まったら、清潔なシリンジやスポイトで吸い上げます。もしシリンジがなければ、小さな容器をそっと差し込んで回収するのもOKです。

採取したおしっこは、直射日光の当たらない冷暗所に一時保管しましょう。ただし、できるだけ早く病院へ持って行くのがベストです。

まとめ

猫の採尿

猫のおしっこは、毎日チェックすることで健康状態の変化を早めにキャッチできる重要なサインです。色・臭い・量と回数という3つのポイントを覚えておけば、体調の異変を見逃しにくくなります。

ときにはおしっこの異常が、腎臓や尿路の深刻な病気の初期症状であることも。早期発見は猫の負担を減らし、治療をスムーズに進める鍵となります。特に血尿や排尿困難が見られた場合は、すぐに獣医さんに相談するようにしましょう。

また、いざというときのために、おしっこの採取方法を知っておくと安心です。少し手間がかかりますが、正確な検査結果を得るためには欠かせない作業です。

普段からおしっこのチェックを心がけることで、病気の早期発見につながり、愛猫との暮らしを健康でハッピーなものにできますよ!

スポンサーリンク