個性あふれる「サビ猫」の魅力
サビ猫は、黒と茶の被毛が混じり合っている模様の猫です。黒と茶の混じり合った被毛が、金属の錆のように見えることが名前の由来です。
英語では「トーティシェルキャット」と呼ばれていて、トーティシェルとは亀の甲羅という意味です。
日本でも、まだら模様の亀の甲羅の加工品であるべっ甲に模様が似ていることから「べっ甲猫」と呼ばれることがあります。
今回は、そんな「サビ猫」の魅力について解説いたします。新しい発見があるかもしれませんね。
1.性格
「サビ猫」は、人懐っこい性格と言われています。また、周りをよく観察して行動するので、賢い猫と言われることもあります。具体的には、飼い主さんの行動を見てドアの開け方を覚えたり、家電のスイッチを押すことを覚えたりすることもあるそうです。
協調性があり、多頭飼育にも向いていると言われています。
遺伝的にメス猫が多いため、メス猫らしい性格も目立ちます。愛情深く面倒見が良く、しっかりしていますが、怖がりで少しわがままな一面もあります。
親しくなるのに少し時間がかかっても、その後はとても懐いてくれる「ツンデレ」なところもあるようです。
2.幸運を呼ぶ猫
海外では、黒と茶の毛色には魔除けや無病息災の意味があるとされ、サビ猫は「幸運の猫」と呼ばれています。
また、『サビ猫は三毛猫の一種』と考えられていて、三毛猫も幸運の猫と呼ばれていることから、サビ猫も幸運の猫と呼ばれているようです。
3.ほとんどがメス猫
遺伝的に、サビ猫のオス猫が生まれることはほとんどありません。
猫の毛色は基本的に黒、茶、白です。毛色を決める遺伝子は、白以外は性別を決める遺伝子に関係していて、メス猫は黒と茶の2色と白の3色を持つことができます。しかし、オス猫は黒か茶のどちらかと白の2色しか持つことができないのです。
そのため、サビ猫のオスが生まれるのは、3万分の1の確率と言われています。
4.同じ模様はない
サビ猫は黒と茶の被毛が混じり合っているため、同じ模様に見えてしまいますが、よく見ると違っています。
「サビ猫」と言っても、黒が多い「黒サビ」、茶が多い「赤サビ」、全体的に色が薄い「パステルサビ猫」、顔の半分で黒と茶で色が分かれている「キメラ」など実はさまざまな種類があり、同じ柄はない魅力的な模様の猫なのです。
まとめ
今回は、個性あふれる「サビ猫」の魅力について解説しました。
黒と茶の被毛が混じり合った個性的な模様のサビ猫は、人懐っこく賢い性格です。
ちなみに、その毛色には人々を災いから守る意味があるとされ幸運を運ぶと言われています。
「サビ猫」の魅力を知れば知るほど、誰しもさらにその存在に惹かれてしまうのではないでしょうか。