1.排泄時に苦しそうに鳴く
猫が排泄時に鳴くのは、何らかの原因により痛みや不快感を感じているからです。排尿時に鳴く場合は、膀胱炎や尿路結石などが考えられますし、排便時に鳴く場合は、便秘といった理由が考えられます。
もし愛猫がトイレで苦しそうに鳴いていたら、急を要することもあるため、すぐに獣医師の診察を受けてください。また、食欲不振や嘔吐など、他の症状が見られる場合も速やかに動物病院を受診しましょう。
2.頻繁にトイレに行く
猫が急に何度もトイレに行くようになった場合は、泌尿器系の病気にかかっている可能性があります。たとえば「特発性膀胱炎」。特発性膀胱炎は、膀胱の壁が炎症を起こしたことにより、常に排尿したいという衝動を感じたり、激しい痛みを感じたりする疾患です。
原因は完全には解明されていないものの、ストレスや肥満、環境変化などのさまざまな原因が関わっていると考えられています。頻繁にトイレに行ったり、血尿や嘔吐が見られる場合は、泌尿器系の病気が疑われるため、すぐに動物病院を受診してください。
3.トイレに行っても何も出ない
猫がトイレで排尿しようとしても何も出ない場合は、泌尿器系の病気が疑われます。たとえば「尿道閉塞」。尿道閉塞は、結石や腫瘍、尿道炎などが原因で尿道がふさがれ、おしっこが出なくなる疾患です。
排尿できないことにより膀胱が大きく張った状態になり、激しい痛みをともないます。またそのまま放置すると、急性腎不全や尿毒症が進行し、命を落とす可能性さえあります。
もし愛猫がトイレに行ってもおしっこが出ていないようであれば、飼い主さんは様子見をすることなく、すぐに動物病院を受診してください。
4.トイレ以外で排尿する
猫がトイレ以外で排尿するのは、尿路感染症や糖尿病、腎臓病などが原因かもしれません。これらの病気にかかるとおしっこを我慢できなくなり、トイレに間に合わなくなってしまうのです。
その他にも、椎間板ヘルニアや脊椎・脊髄の異常などにより、うしろ足に麻痺が生じ、排尿をコントロールできなくなり粗相してしまうケースもあります。
飼い主さんは、もし愛猫がトイレ以外で排尿するようになった場合は、まずは獣医師に相談し、身体の異常を調べてもらってください。
症状が出る頃には病気がかなり進行している場合もあるため、愛猫に異変を感じたら迷わず動物病院を受診しましょう。
まとめ
トイレ中の猫がする危険なサインについてご紹介しました。排泄中に苦しそうに鳴いたり、頻繁にトイレに行ったりするのは普通ではありません。
痛みや不快感を訴えているサインですので、飼い主さんは愛猫のトイレの様子に異変を感じたら、すぐに動物病院を受診してください。
早期に発見すれば改善する病気もあります。飼い主さんは愛猫のトイレの様子をこまめにチェックして、健康な生活を守ってあげましょう。