【猫柄】「サビ猫」ってどんな猫?被毛の特徴や性格を解説 三毛と同じでメスしかいないって本当?

【猫柄】「サビ猫」ってどんな猫?被毛の特徴や性格を解説 三毛と同じでメスしかいないって本当?

「サビ猫」とは、黒と赤の2色の毛をもつ猫のことを指します。黒と赤の割合もバラバラで毛色がランダムに入り交じっていることから、『容姿が個性的』と言われることも。しかしサビ猫の特徴を知れば知るほど、ますます魅力的に感じる人も多いのです。そこで今回は、そんな「サビ猫」の特徴や性格について解説します。

「サビ猫」=「錆び猫」

特徴的な顔をもつサビ猫

サビ猫の「サビ」とは、いわゆる皆さんご存じの「錆び」のことです。

「サビ猫」と呼ばれる猫たちは、黒と茶色の被毛をもち、配色が均一でないことから、「黒赤茶」に見えます。その色が、鉄が錆びたときの色に似ていることから「錆び猫」と呼ばれるようになりました。

サビ猫は顔面に模様が入っていたり全身が黒と赤のモザイク柄であったりなど、暗い印象を受ける人が多いものです。「味のあるお顔」と思う人がいる一方で、暗い印象をもつ人も。

そのため、数ある猫種の中で、人気がある方とはいえません。その証拠に「サビ猫」という名前以外に、「雑巾猫」や「汚い猫」などと呼ばれることもあります。

「サビ猫」の中にも種類がある

座る赤サビ猫

サビ猫の被毛は、黒色と赤色の毛が入り交じっているので、全体的に暗めの色の猫もいれば、明るめの猫もいて、中にはコントラストが強調されているタイプもいます。

そんなサビ猫の色には、大きくわけて2つのタイプがあります。

全体的に黒が多いまだら模様の猫は「黒サビ猫」。本来はこのタイプの猫を「サビ猫」と呼びます。

もう一種は、赤色が多くアンティークなゴールドを彷彿とさせる「赤サビ猫」。赤サビ猫は、べっこう柄に見えることから「べっこう猫」とも呼ばれます。

このほかに、全体の色が薄いタイプを「灰サビ猫」、「パステルサビ猫」なんて呼ばれることもあります。

「サビ猫」の性格

甘える黒サビ猫

インパクトの強いビジュアルをもつサビ猫ですが、性格はとても優しく落ち着いています。

母性本能が強く賢い猫なためその場の空気を読むのが上手で、飼い主さんの表情や様子をよく観察できるのです。数ある猫種のなかでは温和な方に属するので、一緒に暮らすとサビ猫の魅力の虜になる人も。

ただし、観察力や感受性が強い反面、慣れるまでは時間がかかることもあるようです。サビ猫が不安そうにしているときは無理にスキンシップをとろうとせず、猫のペースで距離感を縮めていってあげましょう。

時間はかかっても、仲良くなってしまえば甘え上手で友好的で、他の猫との協調性もすぐれており、多頭飼いにも良いでしょう。

「サビ猫」にはメスしかいない?!

獲物を狙うサビ猫

三毛猫にオスがほとんどいないことは有名な話ですが、サビ猫も同様、オスが生まれる確率は低いです。

その理由は、猫の毛色を決める染色体の組み合わせによるもの、といわれています。

サビ猫の被毛は黒と赤の2色で、この毛色は染色体Xにしかあらわれません。しかし、猫の性性染色体は「XX=メス」で「XY=オス」。メスにはXが2つあるので、黒と赤の毛色が反映されますが、Xが1つしかないオスは2色になることは難しいのです。

一般的に『サビ猫のオスが生まれる確率は3万匹に1匹』といわれ、これは「染色体異常」と呼ばれる「XXY」の染色体をもってまれた場合です。

まとめ

顔の半分が黒のサビ猫

「サビ猫」は独特な容姿なので、はじめて見るとビックリする人もいるようです。

しかし、サビ猫は見ればみるほど芸術的。モザイク柄がとても個性的で、整っていない柄にワイルドさを感じる人も多いようです。

また、サビ柄の猫は雑種と思われがちですが、たとえばメインクーンやペルシャのパーティーカラー(複合色)には、トーティシェルというサビ柄が存在します。

「サビ猫」という呼び名は少しネガティブですが、熱狂的なファンがいるのは確か。不思議な魅力をもつサビ猫をお迎えしたいという人も増えているようです。

スポンサーリンク