猫が困る『よけいなお世話』4選 やりすぎ厳禁な迷惑行為も…飼い主が意識すべき日頃の配慮とは

猫が困る『よけいなお世話』4選 やりすぎ厳禁な迷惑行為も…飼い主が意識すべき日頃の配慮とは

大好きな飼い主さんであっても、猫にとってはありがた迷惑になってしまうようなお世話もあるようです。猫が困る「よけいなお世話」とは、飼い主のどのような行動のことを指すのでしょうか。ここでは、飼い主がついやってしまいがちな猫への迷惑行動と猫との暮らしで意識したい配慮について紹介しています。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

猫が困る「よけいなお世話」とは?

猫を抱っこする

猫は飼い主のどのような行動に対して「よけいなお世話」と感じるのでしょうか。

それは猫の気持ちや健康に配慮していない、以下のような4つのお世話が挙げられます。

1.過度なスキンシップ

適度なスキンシップは猫との仲を深めるためにとても大切です。しかし猫へ一方的に愛情を押し付けるような撫で方や抱っこはしないようにしましょう。

猫の気持ちが違うところにあると、体の自由を奪われることに対して嫌な気持ちにさせてしまうのでストレスを感じてしまいます。

猫はどちらかというと自分から甘える方が好きなので、スキンシップを少しでも拒む場合は猫が自ら近寄ってくるまで待ってみましょう。

2.刺激や興奮を与える

遊ぶことが大好きな猫ですが、過度な刺激や興奮は猫にストレスを与えることがあります。

たとえば、人が突然に猫を驚かそうとする「イタズラ」は、不安や恐怖を与えるだけですので猫には必要のないコミュニケーションです。

猫種や年齢、性格によって好きな遊び方は異なるため、愛猫の行動や反応を観察しながら満足できる「狩り遊び」をさせてあげましょう。

3.フ―ドを無理に食べさせる

健康な猫は本能的に足りない栄養や適切な量の食事を摂ることができます。愛猫が食べないからといって無理やり食べ物を与えるのは、健康問題を引き起こす原因になりかねません。

猫に必要な栄養バランスが摂れる主食を与えている場合、「一時的な食べムラ」「フードを多少残す」くらいであれば様子をみることも大切です。

食欲が急に落ちたと感じるときは、猫が体調を崩している可能性もあるため、かかりつけの獣医師に相談してみましょう。

4.猫が過ごす環境に変化をつける

環境の変化を楽しんでもらおうと、「新しい場所へ頻繁に連れて行くこと」も猫からすると不安や緊張などのストレスを感じるため、よけいなお世話となってしまうことがあります。

猫は室内の決められた範囲の縄張りをもてば、過ごす場所に変化がなくても問題はありません。なるべくいつもと同じ環境で過ごさせ、その環境下で好みの遊びなどの適度な刺激を与えるようにし、急激な環境の変化をなるべく抑えてあげることが大切です。

愛猫に日頃から配慮したいこと

猫を撫でる

愛猫のために意識したいことは「心身の良好な健康状態を保つこと」です。

食事や遊び、スキンシップなどは大切なお世話ですが、適度を超えて過剰なお世話をしようとすると、猫の心と体に負担がかかる場合があります。

日頃から愛猫の好みや嫌がる事、健康状態などを観察して理解しておけば「必要なお世話」の加減がつかみやすくなるでしょう。

猫の反応に注目しながらストレスに配慮したお世話を心がけたいですね。

まとめ

手渡ししようとする餌を嫌がる猫

「愛猫のため」と思っても、人目線での度を越えたお世話を飼い主さんが行えば、猫も困ったり迷惑に感じたりすることがあります。

猫の性格や年齢、体調などによって必要なお世話の内容は変わってきますので、日頃から愛猫を観察し、「生活の中で足りていないことがないか?」を意識しながらお世話をしてあげましょう。

大切な愛猫の健康を守るためにも、満足できる環境で過ごさせてあげたいですね。

スポンサーリンク