猫のための3つの「防寒対策」 愛猫が体調を崩さないためにやりたいこととは

猫のための3つの「防寒対策」 愛猫が体調を崩さないためにやりたいこととは

寒さが増してくると心配になってくるのが、猫の「防寒対策」。大切な愛猫たちが寒い思いをしていないか、飼い主としては不安になりますよね。そこで今回は、猫と相性が良い「防寒対策」について紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

麻布大学獣医学部獣医学科卒業後、神奈川県内の動物病院にて勤務。獣医師の電話相談窓口やペットショップの巡回を経て、横浜市に自身の動物病院を開院。開院後、ASC永田の皮膚科塾を修了。皮膚科や小児科、産科分野に興味があり、日々の診療で力を入れさせていただいています。

1.エアコンによる室温調整

エアコン下の猫

防寒対策の定番といえば、まずはエアコンの暖房が思い浮かぶのではないでしょうか。すぐに室内が暖まるため、冬の防寒対策のメインとして利用されている方も少なくないかと思います。中には、留守中猫が冷えないように、とエアコンを稼働させたままで出かけられる飼い主さんもいます。

ただし、温風による調節は室内が乾燥しやすいので、加湿対策も意識したいところ。また、猫によってはエアコンの風があたるのを嫌がる子もいます。エアコンの送風経路に猫の居場所を作らないように配慮してあげましょう。

また、エアコンを使っていない場所にいつでも移動できるよう、扉などを開けておくことも重要です。猫が少し涼しい場所に行きたいと思ったとき、自由に行き来できるようにするためです。

エアコンを使っている部屋に閉じ込めてしまうと、逆に暑いと感じてしまうこともあります。外出する際は、ある程度自身の温度調節のために猫が室内間を移動できるように必ず配慮しておいてあげましょう。

2.コタツや電気カーペットなどの家電

猫とコタツ

冬の暖房機器として、コタツや電気カーペット、ストーブなどの家電も定番です。家電の種類によってはエアコンよりも早く暖まることができたり、電気代を節約できることもあります。

ただし、このような暖房機器を猫のために活用するときは、「低温やけど」に注意してあげましょう。

低温やけどとは、長時間暖かいものと接することで発生する火傷のこと。皮膚のコンディションによって、やけどや炎症を起こしてしまう温度は異なります。40~50℃という比較的低い温度帯の物でも、長時間触れ続けることで低温やけどになってしまうリスクがあります。

特に、運動量が低下している老猫に対しては、定期的に家電を切ったり体勢を変えてあげるなどの配慮が必要です。

3.電気を用いない毛布もオススメ

青い毛布にくるまれて窓から雪景色を見つめる猫

エアコンや暖房機器は、たしかに効率よく、すぐに室内を暖めてくれます。ただ、ネックなのが電気代。近年は電気代高騰の影響もあり、使いすぎると予想以上に高額になりがちです。猫のために暖房を使いたいけど、電気代が心配という方も多いのではないでしょうか。

そんな方にオススメなのが、電気を用いない暖房アイテムです。毛布や湯たんぽなど、電気を用いずに温まる方法は多々あります。そのようなアイテムを猫の生活圏内に用意しておくだけでも、それなりに暖かくなります。

また、室内に猫が日光浴できる場所を確保してあげることも、寒さ対策として有効です。

まとめ

毛布にくるまれている子猫

モフモフした被毛をもち、いつも暖かそうに見える猫ですが、実際は人間同様、寒いと感じることは多々あります。被毛だけではツラいほど、日本の冬は寒さが過酷です。

今回の記事を参考に、猫が寒さで体調を崩さないよう、室内環境を整えてあげたいですね。

スポンサーリンク