猫と暮らす上で避けるべきNGな「床」のタイプ3つ なぜ危険なのか、理由も解説

猫と暮らす上で避けるべきNGな「床」のタイプ3つ なぜ危険なのか、理由も解説

猫にとって『床』は重要な意味を持つもの。実は、猫の身に危険が及ぶかもしれない床の特徴があるのです。一体どのタイプなのでしょうか?詳しく説明いたします。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫と暮らす上で避けるべきNGな「床」のタイプ

寝転がる猫

現在猫を飼育している飼い主さんのご自宅の床は、一体どのようなタイプのものでしょうか。フローリング?それとも畳?

実は、人間の家の床に使われているタイプが、猫の生活には適さないものがいくつかあるのです。

そこで今回は、猫と暮らす上で避けるべきNGな「床」のタイプについて解説いたします。合わせて危険な理由についても解説します。

1.硬いフローリング

フローリングで寛ぐ猫

フローリングの中でも、特に硬い素材のものがありますよね。この手のものはツルツルとした質感も相まって、猫にとっては非常に危険なのです。

例えば、キャットタワーからの転落や椅子からの落下、更には猛ダッシュの末に転倒するなどのリスクを伴います。

フローリングであれば、クッション性に優れた素材のものを選ぶことが理想的です。とはいえ、既存のものを変更できないご家庭も多いはず。そこで便利なのが、タイルマットや絨毯です。

主に猫が活動する拠点のみで構わないので、取り入れてみてください。

2.パズル型のジョイントマット

ジョイントマット

次に猫にはNGな「床」のタイプとしては、お風呂マットを彷彿とさせるパズル型のジョイントマットです。クッション性に優れているところはもちろん、部分的に敷いたり、汚れたポイントだけ交換できるところが便利ですよね。

しかし、このパズル型のジョイントマットは、猫の誤食事故が起こる可能性が示唆されています。

とある獣医さんのお話では、パズルのピースのような部位を噛んで遊んでしまったり、質感が特殊なので掘ってしまったりする子がいるのだそうです。また、掘り起こしたパーツをそのまま食べてしまうこともあるそうです。

まだまだ遊び盛りの子猫がいるご家庭では、無難な絨毯などを活用したほうが良いでしょう。

3.毛足の長い絨毯やラグ

絨毯の上で寛ぐ猫

比較的安全な絨毯やラグにも落とし穴があるので要注意です。

毛足の長いものや、縮れた素材のものは爪が引っかかりやすく、爪の破損に繋がる恐れがあります。

また、掃除が行き届かないというデメリットがあるので、アレルギー体質の猫や喘息のある猫には適さないでしょう。

絨毯を敷くのであれば、毛足の短いものや洗えるものを活用してみてください。

まとめ

クッションの上で寛ぐ猫

今回は、猫と暮らす上で避けるべきNGな「床」のタイプを解説いたしました。それぞれ猫にとっては危険な要素がありましたね。

猫は床の上で寛いだり、アクロバットな動きをする動物です。更に高い場所で過ごすことも好み、その場所からジャンプして降りることも日常茶飯事です。

これらのことを考慮して、毛足の短い絨毯を敷いたり、リフォームする際は柔らかい素材のフローリングを選ぶなどの配慮をしてあげましょう。

ちなみにどのような環境であれ、定期的な爪切りは必要です。長毛種の足裏の毛に関しては、フローリングの場合のみ必須になります。

大切な愛猫のために、今一度住宅環境を見直すきっかけになれば嬉しいです。

スポンサーリンク