「身振り」と「よびかけ」を同時に
フランスの研究によると、猫カフェで見知らぬ人々に誘いかけられた猫は、「身振り」と「よびかけ」を両方使う人のほうへやってくることがわかりました。
この研究によって、見知らぬ猫を呼び寄せることができるようになるかもしれません。猫カフェにいる猫がもっともよく反応するのは、よびかけながら身振りで誘う人間だとわかったのです。同時に、人間に完全に無視されると、猫が強いストレスを感じることも明らかになりました。
これは、パリのNanterre大学・動物認知行動実験室の研究です。研究リーダーのCharlotte de Mouzonさんは、これまで人間と猫の関係を徹底的に調べてきました。2022年10月には、「猫は飼い主の声を識別するし、自分に話しかけられていることを判断できる」という研究を論文にまとめています。
彼女は長年猫と人間のコミュニケーションについて調べてきました。人間は声や表情、身振りで他人と意思疎通しますね。実は猫と人間でも、同じことがいえるそうです。
猫を使ってコミュニケーション実験
ことし5月3日に「Animals」誌に発表されたこの研究では、さまざまなコミュニケーション手段に猫がどう反応するかを調べています。
「視覚と聴覚では、どちらが優先されるのか、知りたかったのです」と彼女は話します。
猫カフェから12匹の猫を連れてきて、実験者である彼女と同じ部屋において慣れさせます。その後、入室してきた猫に4つの方法で実験を行いました。初めはよびかけだけ、次に身振りだけ、その次によびかけと身振りの両方、そして最後に何もしないで猫の反応を見たのです。
その結果、両方の手段を使ったときに、猫たちはすばやくやって来ることがわかりました。ここまでは予想通りでしたが、意外だったのは、身振りだけの場合のほうが、よびかけだけの場合よりも早く猫が近づいて来ることでした。飼い主は「猫なで声」で愛猫に話しかけることが多いので、聴覚のほうによく反応すると彼女は考えていたのですが、実は違いました。
「結果が予想通りだと喜ばしいですが、思わぬ結果が出るのも、新しい仮説を生むきっかけになるものです。飼い主と他人とでは、猫のコミュニケーションの仕方も違ってくるでしょう」
フランス風よびかけは「プフ・プフ」
同時に分かったのは、よびかけられた猫はよくしっぽを振ること。しかし、もっとも強くしっぽを振るのは、人間が無視したときでした。これは、猫が緊張や不快を感じたときにしっぽを振る習性からくるのでしょう。
「少し前に一緒に遊んでくれた人間が、今は完全に無視している…このことに猫たちは混乱し、不安に思うのです」と彼女は説明してくれました。
彼女は今後も猫と人間のコミュニケーションについて研究を深めていく考えです。現在着手しているのは、愛猫が鳴いたときに飼い主が示す反応についての研究です。猫はほかの猫に向かってむやみに鳴いたりしませんからね。
あわせて今回の実験と同様の方法で、飼い猫の反応も調べ、猫の生活スタイルに応じた反応の違いも探っていきたいそうです。
ところで実験では「よびかけ」に「プフ・プフ」という音を使っていますが、これはフランスで猫をよぶときに広く使われている音なのだとか。英語圏の人々が猫に対して使う「プス・プス」とはちょっと違いますね。
みなさんも、フランス式で猫によびかけてみませんか? そのときは身振りもお忘れなく。
出典:Scientists Might Have Found the Best Way to Catcall a Cat