猫が夜中に「運動会」をする理由
猫が夜中に運動会をしていることに、悩んでいる飼い主さんは少なくないかもしれません。とくにマンション等の共同住宅にお住まいの場合は、ご近所迷惑も気になりますよね。
そこで今回は、猫が夜中に運動会をしてしまう理由について解説します。理由がわかれば、対策もできるかもしれません。
1.エネルギーがあり余っている
猫は本来、狩りをする動物です。しかし、室内で暮らす猫は飼い主さんがごはんを用意してくれるので、狩りをする必要がないため、狩りに使うべきエネルギーが余ってしまいます。
また、室内で運動できる環境が整っていなかったり、飼い主さんと遊ぶ時間が少なかったりして運動不足になっている猫もいます。
このようなことが理由で、余ったエネルギーを発散させるために家の中で走り回って運動会をしてしまうのです。
特に、若い猫が運動会をすることが多いです。我が家の猫も2~3歳の頃は運動会をしていたことがありました。
2.「薄明薄暮性」の動物だから
猫は「薄明薄暮性」という、薄暗い早朝や夕方に活発になる動物です。かつて野生の時代には、この時間帯に狩りをしていました。
そのため、本能的に夜中から早朝にかけての時間帯に、狩りを模して運動会をしたくなってしまうのです。
3.ストレスを感じている
猫は環境の変化に敏感な動物です。生活環境の変化、飼い主さんや同居猫の関係などにストレスを抱えている場合もあります。
そのため、ストレスを発散させようと夜中に走り回ってしまうことがあるのです。
安眠とご近所迷惑回避のための対策
猫が夜中に運動会をする理由を把握できたところで、次に対策について考えてみましょう。
毎晩ドタバタと運動会を開催されては、飼い主さんの安眠も妨げられますし、共同住宅の場合はご近所からのクレームも心配です。
運動会が終わった後に叱ったところで猫には伝わりませんので、運動会をする必要がなくなるような対策をしていく必要があります。
猫を構わない
走り回る猫を静かにさせようと捕まえようとしたり叱ったりすると、猫のストレスが溜まり、逆に運動会がヒートアップしてしまいます。
通常猫の運動会は20分ほどで終わると言われていますが、もっと激しく走り回ったり、落ち着くまで時間がかかったりする可能性も。
そのため、目の前で運動会が始まってしまっても、無理にやめさせようとしない方が良いです。構ってしまうと飼い主さんが喜んでいる、と誤解を招く恐れがありますので、毅然とした態度で、猫を構わないようにしましょう。
騒音対策をする
共同住宅等の場合、猫が激しく走ったり、高いところから飛び降りたりする音がご近所迷惑になってしまう恐れがあります。
床に厚手のカーペットを敷いたり、猫が飛び降りてくる場所にはマットを置くなどして、騒音対策を徹底しましょう。
夜になる前にエネルギーを発散させておく
消化できずに余ってしまったエネルギーが運動会の原因なら、昼間にじゅうぶんな運動をさせたり遊ばせたりすることが必要です。
飼い主さんとおもちゃを使って、1回10分ほどの遊びを1日数回行うようにします。夜中の運動会を防ぐには、夕方に活動させるのが効果的のようです。
また、遊びによって脳が刺激されると体力も使います。ごはんを入れた知育トイも活用するといいかもしれません。
上下に移動できる環境を作る
猫は上下に移動するのが好きです。キャットタワーや家具などで上下運動ができるようにしましょう。
外や室内など周りを見渡せる高い場所があると、猫のストレス対策にもなります。
まとめ
猫の「運動会」は、余ったエネルギーを発散させていたり、本能的な行動が原因だったりします。
夜中に行われると、場合によってはご近所迷惑になってしまいますので注意が必要です。
愛猫の「運動会」が激しいと感じてきたら、早めに騒音対策をしたり、昼間のうちに運動をさせるなど、しっかりとした対策を行いましょう。