1.食べ物の影響
猫の毎日の食事には、良質な動物性たんぱく質が必要不可欠です。猫のウンチのニオイが強いのは、たんぱく質を多く摂取することが原因です。
しかし、ペットフードに含まれる肉以外の副産物や穀物類が多く含まれていると、体内で分解されにくく、ウンチの悪臭の原因になることがあります。つまり、猫の体内で食べ物が上手く消化吸収されていないことが、ウンチがくさくなるひとつの要因となっています。
このような場合は、良質なたんぱく質と余計な添加物、穀物類を抑えたフードに切り替えることを検討してみましょう。
2.便秘が続いている
猫はストレスや食べ物、運動不足などから腸内環境が乱れると便秘になってしまうことがあります。
この場合、腸内に長くウンチが留まっていたことが、ウンチの強いニオイの原因となっているかもしれません。
またウンチのニオイの異常と合わせて、短くコロコロとした形のウンチが出ていたら、体に十分な水分を補えてない可能性があります。
健康な猫の場合は毎日必ず排便しますので、丸二日排泄がストップしていたら「便秘」として対処してあげましょう。
まずは猫がスムーズに排泄するために、猫の腸内環境を整えることが大切です。便秘が続いている状態であらゆる食べ物を食べさせると、腸の動きが停滞して逆効果となってしまうことがあります。
水分補給をしながらも、おやつや必要以上のフードを与えるのは控えて腸を休めてあげましょう。腸内が自然に動きを取り戻し、お通じが改善しやすくなります。さらには、猫草や食物繊維、乳酸菌を多く含む食べ物は、便秘の予防策として取り入れてあげましょう。適度な運動も便秘の解消にとても効果的です。
3.病気が関係している
猫のウンチがいつもと違ったニオイがするときは、病気が原因となっている可能性があります。ウンチを片づける際に、色や形も異常がないかを確認してみましょう。
正常な猫のウンチは濃い茶色で適度に水分を含んでいるため、猫砂が少し付いている状態です。しかし病気をしている時は、黒に近い色や通常よりもかなり薄めの色をしている場合があります。
便秘時にみられるコロコロウンチや、逆に水分の多すぎるドロッとしたウンチも注意しましょう。
猫のウンチがくさくなる原因が病気であるとしたら、他に別の症状もみられることが多いです。ウンチの状態以外の症状が見られないかを観察してみましょう。
愛猫に元気がない様子や急な食欲の低下、嘔吐や下痢などの消化器に異常がみられたら、早めに動物病院を受診することが大切です。なお、動物病院に行く際は、猫の便の状態を写真にとっておくと診察時に説明がしやすくなるため、より伝わりやすくなりますよ。
まとめ
もともとウンチのニオイが強い猫ですが、食べ物や腸内環境の悪化、病気などが原因でいつも以上にくさくなってしまうことがあります。
猫のウンチは健康状態をあらわすバロメーターですので、もしも愛猫のウンチに通常とは異なる違和感を感じたら、「猫の健康に問題が起きている」サインとして適切な対処が必要です。
猫のウンチがくさくなる原因はさまざまですが、ニオイが強いのは猫の体に異常が起きている証拠です。ウンチの状態と猫の様子を注意深く観察し、早めの対処をしてあげましょう。