猫もかかる「花粉症」起こりうる症状や検査方法、治療について解説

猫もかかる「花粉症」起こりうる症状や検査方法、治療について解説

花粉症は人間だけではなく猫でも発症する病気です。アレルギー反応が起こると人間同様に猫もつらい思いをしてしまいます。この記事では、花粉によって引き起こされる症状や検査・治療の方法を解説します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の花粉症の原因と症状

くしゃみをする猫

花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉に対して免疫が過剰に反応してしまうことで起こる病気です。

家猫の場合は、外から持ち込まれた花粉が部屋の空気中に漂うことで症状を引き起こしてしまいます。

猫が花粉症になると、

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 目やに
  • 目のかゆみ
  • 結膜炎
  • 皮膚のかゆみや赤み
  • 皮膚炎
  • 脱毛
  • 下痢や嘔吐

といった症状が起こる可能性があり、目や鼻の症状の他に皮膚の症状が現れる場合が多いです。

また花粉のアレルゲンと似た構造をしたものが食物に含まれることで、アレルギー反応を起こしてしまう「交差反応」が起こるケースもあります。

花粉症は他の病気やウイルスと間違いやすい症状であるため「今は花粉が多い時期だから花粉症だろう」と安易に判断せず、疑わしい症状が出た場合は動物病院でしっかりと診てもらいましょう。

検査方法と治療方法

獣医師と猫

猫の花粉症の検査では、他の病気でないかどうか判断するために現在出ている症状と花粉飛散のタイミングに関連性があるかを確認したり、血液を採取して抗体を測定するアレルギー検査を行ったりします。

検査によってどの花粉がアレルギー反応を引き起こしているのかを大体把握できるので、時期に合わせた対策が可能です。

獣医師が花粉症と判断した場合の治療は、免疫反応が過剰になって起こる症状を抗ヒスタミン剤やステロイドなどの薬で抑える対症療法になります。

皮膚のかゆみや炎症が出ている時は、毛づくろいをしてしまったり掻き壊してしまったりしないようにエリザベスカラーを着ける場合もあるでしょう。

飼い主が猫のためにできる花粉症対策

洗濯物の上に乗る子猫

猫は人間と違って自分では花粉症対策ができません。愛猫が花粉症にならないように、すでに花粉症の場合には症状を少しでも軽減させるために私たちができる対策を紹介します。

まず大切なのは飼い主の衣服や洗濯物に花粉がついたままの状態にはせず、

  • 帰宅時は花粉を外ではらってから家に入る
  • コロコロをかける
  • 洗濯物は部屋干しか花粉の少ない時間帯に干す
  • 洗濯物を取り込む時は花粉をはらう

といった方法で家の中に持ち込む花粉をできるだけ減らすことです。

掃除をする際は床や家具の水拭きまでしっかり行い、空気清浄機があれば積極的に使用して室内に入ってしまった花粉を除きましょう。

花粉は猫の体にも付着するので、こまめなブラッシングやシャンプー、濡れタオル等でのお手入れを心がけてくださいね。

まとめ

花を嗅ぐ猫

猫が花粉症になると、くしゃみや鼻水の他に皮膚の炎症も出るなどつらい思いをしてしまうので、疑わしい症状が出たら速やかに動物病院を受診してください。

花粉症の治療は現在出ている症状を抑える対症療法になるので、日頃の対策が非常に大切です。

衣服や洗濯物に花粉をつけたまま室内に持ち込まないように注意し、こまめな家の掃除や猫に付着した花粉の除去など、できる限り花粉症のリスクを低減させられる方法を実践しましょう。

スポンサーリンク