猫の侮れない『歯周病』の症状5つ 若いうちからできる予防方法とは

猫の侮れない『歯周病』の症状5つ 若いうちからできる予防方法とは

猫は歯周病になりやすく、歯周病が悪化すると侮れない症状が出てきます。猫の歯周病の症状や予防のためにできることを解説するので、愛猫のお口の健康を守るために参考にしていただけると幸いです。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫の歯周病の症状

口を開けて歯を見せる猫

1.歯ぐきが腫れる

歯周病の初期段階では、口の中で細菌が繁殖して炎症を引き起こし、歯ぐきが赤く腫れるという症状が出ます。猫の歯ぐきは健康な状態だと白っぽいので、愛猫の歯ぐきの赤みが強くなっている時は歯周病を疑いましょう。

飼い主さんが初期段階で愛猫の歯周病に気づけるように、日頃から愛猫の口の中の様子をチェックしておくことが大切です。

2.口臭が強くなる、よだれが増える

歯周病になると口の中で細菌が繁殖し、猫の口からアンモニアのような臭いがするようになります。愛猫の口臭が気になる時や、愛猫が舐めたものが臭う時は要注意です。

また口臭が気になるほど歯周病が進行すると、お口の違和感や痛みからよだれが増えることも多いです。

3.食欲や元気がなくなる

歯周病が悪化して炎症がひどくなると、猫は激しい痛みを感じます。痛みのせいで食欲や元気がなくなることも多く、この段階まで進行するとすぐに治療が必要です。

愛猫が歯周病の痛みが原因でフードを食べられなくなった時には、ドライフードではなく柔らかいウエットフードを与えるなど、食事に配慮してあげてください。

4.歯がぐらぐらしたり抜けたりする

歯周病が悪化していると、口内の深部にまで炎症がおよんで歯ぐきが歯を支えられない状態になり、歯がぐらぐらしたり抜けたりします。

永久歯が抜け落ちてしまうと、もう新しい歯は生えてきません。おいしくごはんを食べるためにも歯は大切なので、愛猫の歯が抜けたりする前に適切な処置をしてあげたいですね。

5.顔が腫れる、皮膚に穴が開いて膿が出る

歯周病が重症化すると炎症は口の中だけに留まらず、猫の顔が腫れてしまうことも少なくありません。また頬のあたりに膿が溜まって、最終的には皮膚に穴が開き膿が出てくることも…。

また重度の歯周病は歯垢や歯石を取り除くだけでは治せないので、外科手術や抜歯が必要になってしまいます。たかが歯周病と侮ることなく、早期発見と予防に努めましょう。

猫の歯周病を予防する方法

歯磨きをしてもらう猫

猫は歯周病になりやすく、2歳以上の猫は約70%が歯周病になっているといわれています。健康な歯を維持するために、若いうちからしっかり歯周病を予防しましょう!

猫の歯周病を予防するには、日頃から歯磨きをすることが大切です。そもそも歯周病の原因は、歯や歯の根本に付着した食べかすが、歯垢になり細菌が繁殖してしまうことにあります。歯垢が溜まらないように、できるだけ毎日歯ブラシで磨いてあげてください。

歯磨きが嫌いな猫は多いので、子猫のころから少しずつ練習して歯ブラシに慣らしていくことをおすすめします。歯ブラシに慣れるまでは、歯磨きガムや拭き取りシート、スプレータイプのマウスクリーナーなど、猫用のデンタルケアグッズを活用しましょう。

まとめ

動物病院で歯の検査を受ける猫

猫は歯周病になりやすく、歯周病が重症化すると強い痛みを感じたり、歯が抜けてしまったりすることもあります。細菌が全身に巡ると、肝臓や腎臓、心臓にも悪影響が出るといわれているので、たかがお口のトラブルだと思わずにしっかり予防しましょう。

愛猫のお口の健康を維持するためには、歯磨きによるケアを習慣化することが大切です。飼い主さんが毎日歯ブラシで磨いてあげると、愛猫のお口の健康状態をチェックする機会にもなります。歯周病の初期症状にも気づきやすくなるので、重症化する前に治療ができるでしょう。

現時点で愛猫に歯磨きの習慣がない場合は、ぜひ今日から歯磨きの練習をスタートしてくださいね!

スポンサーリンク