猫が苦手な匂い
1.柑橘系の匂い
野生時代の猫は、肉や魚の臭いを嗅いで腐っていないかどうかを判断していました。みかんやレモン、ゆずなどの柑橘系の果物に特有の酸っぱい匂いは、猫にとって腐敗臭に感じられるため、危険な匂いとして嫌がる猫が多いようです。
また柑橘系の果物の皮に含まれる「リモネン」という成分は猫にとって有害なので、柑橘系の果物を触った手で愛猫を撫でたりしないように気をつけてくださいね。
2.メンソールの匂い
ミントやハッカなどのメンソールの匂いは、柑橘系と同じく腐敗臭に似ているうえに、刺激も強いため苦手としている猫が多いです。飼い主さんがミントガムを噛んでいる時や湿布を貼っている時は、匂いを嫌がって近寄ってこない猫もいるでしょう。
愛猫のストレスにならないように、ガムや湿布を買う時はできるだけ匂いの強くないものを選んであげたいですね。
3.香辛料の匂い
唐辛子やワサビ、コショウなどの香辛料の匂いは人間にとって食欲をそそるものですが、猫にとっては刺激が強すぎるため要注意です。
匂いがストレスになるだけでなく、猫がうっかり香辛料を口にすると胃腸炎を引き起こしてしまう危険性があります。猫の近くで香辛料が使われた料理を食べる際には、十分に気をつけてください。
4.香水や洗剤の匂い
香水を愛用していたり洗剤の匂いが好きだったりする方もいるかと思いますが、人間にとっては魅力的な匂いでも、嗅覚が優れている猫は不快に感じてしまいます。他にも柔軟剤やシャンプー、ボディークリームなど人工的な香りがするものは、猫のストレスになる可能性があります。
愛猫が快適に過ごせるように、そして強い匂いが原因で体調を崩してしまうことがないように、できるだけ香りがするアイテムの使用は控えたいですね。洗剤やシャンプーなども、無香料のものや優しい匂いのものを選びましょう。
5.タバコの匂い
多くの人が苦手としているタバコの匂いは、猫にとっても不快です。また猫は人間よりも受動喫煙による悪影響を受けやすく、飼い主さんが喫煙者だと悪性リンパ腫や肺炎、皮膚炎になるリスクが高くなってしまうといわれています。愛猫の健康を守るために、タバコは外で吸うようにしてくださいね。
猫が苦手な匂いを躾に活用する方法と注意点
猫が苦手な匂いは躾にも活用できます。猫がいつもイタズラをする場所や齧ると危険なものに苦手な匂いをつけておくと、猫が近づきたがらないので行動を制限できます。愛猫が家具で爪とぎをしてしまう場合や、部屋のあちこちにマーキングをする場合に、苦手な匂いで躾をする方法は効果的です。
猫の躾用スプレーも販売されているので、愛猫の困った行動をやめさせたい時にぜひ活用してみてください。猫がイタズラをした時にその場でスプレーをして、「イタズラをすると嫌なことが起こる」と学習させるのもおすすめですよ。
ただし苦手な匂いを嗅ぐことは猫のストレスになるため、躾用スプレーを使いすぎるのはよくありません。猫の心身の健康を何よりも優先して、苦手な匂いを活用した躾は必要最低限に留めましょう。
まとめ
猫と一緒に暮らすうえで理解しておかなくてはならないのは、人間にとっては良い匂いでも、猫にとってはストレスを感じるほど苦手な匂いというケースがあるということです。愛猫に不快な思いをさせないように、飼い主さんの使っているアイテムや食べ物の匂いには気を遣いましょう。
苦手な匂いを躾に活用する場合も、やりすぎには要注意です!できるだけ猫のストレスになる匂いは取り除き、適度に躾用スプレーを使ってたりというように、匂いとの上手な付き合い方をしたいですね。