1.鳴く
猫が飼い主さんを呼んでいるとき行いやすいのが、鳴き声をあげること。猫の仕草の中では、最も飼い主さんが気付きやすい呼んでいるサインです。呼んでいる理由に関しては、その都度異なりますが多いものとして、ご飯のおねだりが挙げられます。
食器の前やキッチンに座って鳴いているときは、お腹が空いたと飼い主さんを呼んでいる可能性が高いでしょう。
2.視線で訴える
ときどき猫から熱い視線を送られるという経験をされたことはありませんか?もしかすると、それは猫が飼い主さんを呼んでいるサインかもしれません。猫にとって視線には様々な意味合いが含まれています。愛情表現だったり飼い主さんの行動を観察しているなどの意味もありますが、それ以外に用事を催促しているケースもあります。
たとえば、お気に入りの猫トイレが汚れていたときジィーと飼い主さんを見るのは、もしかすると、はやく掃除してというメッセージかも。
いずれにせよ、猫が見つめてきていると感じたら様子を見てあげましょう。ただし、猫と視線を合わせるのはNG。猫にとって視線を合わせることは威嚇のサインになってしまうので、なるべく目は合わせないであげましょう。
3.おもちゃの前に座る
お気に入りのおもちゃの前に猫が座っているとき、遊んでほしいと飼い主さんを呼んでいる可能性が高いです。場合によっては熱い視線を送ったり、鳴き声をあげるなどして追加アピールをすることもあります。
猫によってはお気に入りのおもちゃを咥えて飼い主さんの前まで運んで遊んでアピールする子もいます。飼い主さんと遊びたいとおねだりしている猫の気持ちになるべく応えてあげましょう。
4.甘噛み
猫によっては甘噛みすることで飼い主さんを呼ぼうとする子もいます。分かりやすいサインではありますが、猫に甘噛みされるのは地味に痛いので早急に対策する必要があります。猫の甘噛みをやめさせるとき、単純に叱ったり叩いたりしてもしつけ効果は薄いです。
まずは甘噛みしても意味がないことを分からせるため、噛まれても無視する姿勢が大切。もしくは噛まれたら別室に避難するなどを心掛けましょう。
時間こそかかりますが、甘噛みをしても飼い主さんがかまってくれないと猫が少しずつ学んでいき、頻度が少なくなっていきます。猫の噛み癖は放置すると飼い主さんがケガを負うリスクが高くなるので、なるべく早く解消しましょう。
まとめ
猫は様々な行動で飼い主さんの気を引き、自分の要望を叶えてもらおうとします。ただ、猫に呼ばれたからといって何でもかんでも要求を聞きすぎるのも避けた方がいいです。猫の要望を聞きすぎると、飼い主さんを呼ぶ仕草がエスカレートし、より激しくなってしまうケースがあります。
また呼ばれるたびにご飯やおやつを与えていると肥満状態に陥ってしまう恐れも。猫に呼ばれても甘やかすのは程ほどにすることを意識することが、最終的には猫のために繋がります。