猫に「ダメ!」はどう伝える?効果が高い3つの方法と重要な注意点も

猫に「ダメ!」はどう伝える?効果が高い3つの方法と重要な注意点も

猫にもしつけは必要ですが、悪いことをした時に「ダメ!」と叱っても、なかなか理解してもらえないケースが少なくありません。猫にしつけをする際、どのような方法で「ダメ!」と伝えればよいのでしょうか?効果的な伝え方と注意点を解説します。

猫に「ダメ!」と伝える方法

ボロボロになった壁と猫

1.その場ですぐに「ダメ!」と叱る

猫が悪さをして時間が経ってから叱っても、猫にはどうして飼い主さんに叱られているのかがわかりません。悪いことをした時は、その場ですぐに叱ることが大切です。

長々と説教をしてもしつけの効果はないので、「ダメ!」「コラ!」などのシンプルな言葉で一度叱るだけにしましょう。また猫が学習しやすいように、使う言葉は統一したほうがよいです。最初に「ダメ!」と叱ったのなら、それ以降も毎回「ダメ!」という言葉で叱ってください。

2.霧吹きやスプレーを吹きつける

猫がやめさせたい行動をした時に、猫が嫌がることをすることで「この行動をすると嫌なことが起こる」と思わせるのも効果的なしつけの方法です。猫が嫌がることといえば、体が濡れることですよね。悪いことをした時に霧吹きで水を吹きつけると、愛猫の行動を止められる可能性があります。

猫が苦手なニオイがするしつけ用スプレーも販売されているので、やめさせたい行動があるのなら活用するのもひとつの手です。ただし猫の顔に向かって吹きつけたり、猫のストレスになるほど頻繁にスプレーしたりするのはやめましょう。

3.良いことをした時にしっかり褒める

猫が悪いことをした時に「ダメ!」と伝えるためには、良いことをした時に「偉いね!」「いい子だね!」としっかり褒めることもポイントです。

たとえば壁で爪とぎをしてしまう愛猫を叱ったら、壁での爪とぎをやめて正しい場所で爪とぎの続きを始めることがあります。正しい場所で爪とぎをした時に褒めてあげることで、猫はそれ以降も正しい場所で爪とぎをするようになり、自然と壁での爪とぎという問題行動がおさまることが期待できるでしょう。

猫を叱る時の注意点

胸の前でバツ印を作る女性

猫がどれほど悪さをしても、体罰によるしつけは絶対にしてはいけません。また大きな声で怒鳴るのもNGです。体罰や怒鳴るという方法は猫に恐怖心を抱かせるだけで、「これをしたらダメ」ということは伝わりません。猫と飼い主さんの信頼関係も壊れてしまうので、怖がらせるような叱り方はやめてくださいね。

またしつこく叱り続けたり叱る頻度が多すぎたりするのも、猫のストレスになってしまうので注意が必要です。悪さをしてもその時にスパッと叱って終わりにし、それ以降は責めるような態度はとらずにいつも通り優しく接してください。

愛猫がイタズラを繰り返す場合は、その度に叱っていると猫も飼い主さんも精神的に疲れてしまいます。「ダメ!」と何度も伝えるよりも、そもそも猫がイタズラをせずにすむ環境を整えることが大切です。

たとえば愛猫が壁での爪とぎをやめてくれないのなら、飼い主さんが愛猫のために爪とぎを用意してあげましょう。愛猫が爪とぎを気に入ってくれたら、壁で爪とぎをされることもなくなり、叱らなくていいようになるはずです。

お互いが穏やかな気持ちで楽しく生活するためには、叱らなくていい環境づくりと、上手に「ダメ!」と伝える努力の両方が重要なのです。

まとめ

鉢を倒した猫

猫は犬のように飼い主さんに従順ではないので、しつけは簡単ではありません。しかしダメなことはしっかり「ダメ!」と伝えることが、猫と飼い主さんの安全で快適な生活を守ることにつながります。

なかなか愛猫が理解してくれなくても、根気よく「ダメ!」と伝え続けましょう。猫に伝わりやすい方法を選ぶことでしつけの効果は高まるので、しつけが上手くいかずに悩んでいる飼い主さんは、ぜひ伝え方を見直してみてくださいね。

スポンサーリンク