1.しつこく撫でる
多くの飼い主がやりがちなのが、猫をしつこく撫でてしまうことです。可愛い猫には愛情をいっぱい注いであげたい。そのように考え、優しく猫を撫でるのは決していけないことではありません。
実際、猫も短時間であれば大好きな飼い主さんに頭を撫でられて幸せそうな素振りを見せます。ただし、それはあくまでも短時間で終わればの話。ずっと撫で続けていると次第に不機嫌になって逃げ出したり甘噛みしたりすることが多いです。
元々、猫は警戒心が強い生き物。自分の体を長時間触られることも得意ではありません。しつこく撫でることを続けていると、そもそも猫が触らせてくれなくなる可能性もゼロではありません。どんなに可愛くても、猫を撫でるときは短時間&嫌がらない範囲にしておきましょう。
2.無理やり抱っこする
撫でるのと同じくらいに、普段から猫を抱っこされる方も多いはず。可愛く抱っこされている猫の姿は、まるで赤ん坊みたいで癒されます。しかし、この抱っこも適切に行わなければ猫がストレスを感じる行動となります。
拘束されることを嫌がる猫は、人から抱っこされることを避けようとします。信頼している飼い主さんであっても長時間、無理やり抱っこされると暴れがち、加えて、抱き方が不安定だと、余計に抱っこから抜け出そうともがきます。
猫を抱っこするときは安定感を大事にしつつ、短時間で解放してあげましょう。
3.目をじっと見つめる
人間にとって、優しい雰囲気で視線を合わせる行為は、ロマンチックな意味合いが含まれます。ただ、残念ながら猫も同じという訳ではありません。猫同士において視線は積極的に合わせようとするものではありません。闘う意思表示として威嚇や喧嘩のときに、視線を合わせようとします。どちらかというとヤンキー同士のメンチに近いニュアンスです。
そのため、飼い主さんが目を合わせようとすると猫は怖がって目を逸らすことが多いはず。逆に目を合わせようとし続ける場合は、攻撃される前兆である可能性が高いためそっとその場を離れることを推奨します。
4.大きな物音をたてる
猫は人間の何倍も聴覚が優れている生き物です。人間にとっては少し大きい程度の音に対してもビックリしてしまうことがあります。そのため、日常的に大きな物音を立てる人に、猫は懐きにくいです。
物音以外に声も要注意。普段から怒鳴り声をあげていることが多い人にも猫は近寄ろうとしません。特に男性は、猫が恐縮しやすい低いトーンの声を発する方が多いため、配慮が必要となります。
まとめ
人間にとっては何気ない行動であっても、猫にとっては不満であることは多々あります。そうした不満によるストレスが積もり重なると、懐かなくなるだけでなく、体調不良に繋がる懸念もあります。
今回の記事を参考に猫が嫌がる行動を改善してみてはいかがでしょうか。