1.室温
季節が変わる頃に意識したいのが、室温の調整です。室内で過ごす猫にとって、快適な室温であるかは非常に重要。室温が暑いと熱中症を引き起こし、寒すぎることも泌尿器疾患や猫風邪などのリスクが伴います。特に春は寒暖差が激しいため、こまめな室温調整が不可欠です。
猫が理想とする室温目安は20〜28℃といわれています。季節や天候に合わせてエアコン設定を微調整しましょう。また、猫が過ごしやすい場所を探しにいけるよう家の中を自由に動き回れるよう、ドアを開けておくなどの工夫も大切です。
2.ベッド環境
季節が変わってきたタイミングで、猫のベッド環境も調整してあげましょう。1日の大半を寝て過ごす猫にとって、睡眠環境は非常に重要。寝心地の良い・悪いで猫の住みやすさも大きく変わります。
寒い季節には暖かくてもふもふな毛布・ペット用ベッドを用意してあげるご家庭も多いはず。しかし、暖かくなってくる春には、やや寝苦しくなります。反対に気温が低下する冬に通気性が良い猫ベッドは不向きです。
その時期の気温や天候に合わせて、猫ベッドの通気性や保温性などを調整してあげましょう。
お気に入りのベッドが突然変わるのも猫にとっては大きなストレス。猫の体調や気分に合わせて常にいくつか置いておくと、より快適に過ごせるでしょう。
3.トイレ環境
季節の変わり目には猫トイレの状態にも注意が必要です。特に寒くなりやすい冬は猫もトイレに行くのが億劫になりやすいです。そのため、トイレ環境も冷え込んでいると排泄をガマンし膀胱炎などの泌尿器疾患を引き起こしやすくなります。
気温が上昇する夏も猫トイレが汚れやすい季節。トイレが汚いことも猫がトイレを我慢してしまう理由に繋がります。冬はカーペットを敷くなど寒さが軽減される対策を、夏には通常以上にこまめなトイレ掃除を推奨します。
4.ダニ・ノミ対策も忘れずに
暖かくなってきた春ごろから注意したいのが、ダニ・ノミ対策です。完全室内飼育されていると、ダニ・ノミ対策はそこまで重要ではないと感じられる方も少なくありません。しかし、実際はダニ・ノミなどの寄生虫は人間の衣服やカバン、靴などに付着することで室内に侵入し、猫に付着してしまいます。ダニ・ノミに寄生された猫にはアレルギーなどの異変が生じ、人間にも悪影響を及ぼします。
室内飼育だからと油断せず、暖かくなってきたら早めに動物病院などで駆除薬を処方・点滴してもらいましょう。また、暖かい室内では冬場でもダニ・ノミの発生が見られます。体を痒がる、脱毛などの症状が見られる場合は冬場でも動物病院で予防の相談をしましょう。
まとめ
季節の変わり目は猫にとっても大きなストレス。住環境を整えることも重要ですが、それと同じくらいに大事なのが、日頃から猫とコミュニケーションをとること。猫に何か変わった様子は見られないか?トイレ状態に問題はないか?を定期的にチェックすることで、猫の不調を早期発見できます。
今回の記事を参考に、猫が季節の変化でストレスを感じていないかチェックしてみてください。