猫が『愛情不足』になってしまう要因3つ!飼い主がすべきフォローとは

猫が『愛情不足』になってしまう要因3つ!飼い主がすべきフォローとは

単独行動を好む猫にとっても、飼い主さんからの愛情供給は非常に大切。愛情不足を感じさせてしまうとストレスに繋がり体調不良を招きます。今回は猫が愛情不足を感じやすいケースを紹介します。

1.家庭環境の変化

抱っこされる猫

猫が愛情不足を感じやすい要因として挙げられるのが、家庭環境の変化です。いままで、ずっと一緒に過ごしていた人間の家族が進学や自立をキッカケに家からいなくなると、猫は寂しさを感じます。いつも可愛がってくれていた人の不在に、愛情不足を感じてしまう可能性は十分あります。

いなくなる存在は人間に限らず、同居している他のペットも同様です。一緒に暮らしていた犬猫などのペットが、ある日突然いなくなることで元気をなくす子もいます。一説では、猫もペットロスに近い状態が起こるとされています。飼っている他のペットが虹の橋へ旅立ってしまったときは、残された猫のケアも意識してあげてください。

また、引っ越しや模様替えなど、生活環境が大きく変わることにも注意が必要。猫が大きなストレスを感じ、体調不良を引き起こす恐れがあります。いずれにせよ、家庭環境に何らかの変化が起きた際は、猫にも配慮してあげることが求められます。

2.新入り猫の登場

多頭飼育

多頭飼育も先住猫が愛情不足を感じてしまう要因といえます。縄張り意識が強い猫にとって、多頭飼育の難易度は高め。適切な導入を行わなければ、先住猫に愛情不足を感じさせ、大きな精神的負担を与える恐れがあります。

多頭飼育をするときは、先住猫のケアを優先し焦らず少しずつお互いを慣れさせていくことが大切です。

3.分離不安

なでられる猫

猫が飼い主さんに対して精神的な依存状態に陥ることを分離不安といいます。元々、猫は犬などに比べて分離不安になることは少ないと言われていましたが、近年のテレワーク普及などの要因で飼い主さんと一緒に過ごすケースが増え、分離不安となる子も多くなりました。

分離不安の程度が重くなると、飼い主さんに愛情を求める割合が多くなります。中には飼い主さんが外出することで不安感に襲われ、粗相や物を壊すなどの問題行動を引き起こすこともあります。

飼い猫に分離不安の疑いがあるときは、獣医師など専門家に相談しながら少しずつ状態を改善するよう訓練・治療を施しましょう。

まとめ

子猫

飼い猫が愛情不足を感じていそうなときは、適度に相手をしてあげるなどのケアをしてあげましょう。一緒に遊んであげる、おやつを用意してあげる、ブラッシングなどがケア方法としてオススメです。

このとき、ケアがしつこくなり過ぎないよう注意することも重要です。しつこいと逆にストレスを与えたり、分離不安を加速させる恐れもあります。猫の性格やライフスタイルに合わせて、適度に触れ合ってあげてみてください。

スポンサーリンク