「臆病な猫」のケア方法と上手な接し方
臆病な性格の猫にとって、爪切りやブラッシングなどのケアは恐怖が倍増するようなイベントです。しかしだからといって、しないわけにはいかないのも現実…。
そこで今回は、そんな臆病な猫向けのケア方法や上手な接し方を6つ紹介いたします。
1.ブラッシングは眠そうな時に
ブラッシングをするタイミングとしては、眠たくてボーッとしている時が良いでしょう。いきなりブラシは登場させず、耳の後ろや顎などを撫でて警戒心を解します。
抵抗なく撫でさせてくれたら、頭部から背中にかけて優しくブラシをかけます。嫌がるようであれば無理をせず、別の機会に再度同じ手順でリベンジしましょう。
少しずつブラシをかける範囲を広げ、手短に済ませるようにしてください。
2.爪切りは膝乗りに慣れてから
1人で爪切りをする場合、愛猫を膝の上に乗せなければなりません。したがって、まずは膝乗りに慣れてもらうところからスタートします。
少し慣れてきたら、撫でたり前足に触れたりします。最終的には肉球に触れ、爪の出し入れを繰り返します。優しくマッサージをするような感覚で行いましょう。
3.一気に済ませようとしない
一度に全てのケアを終えるのは困難です。特に爪切りに関しては、少々根気のいる作業になってしまいますが、数日かけて少しず切るようにしましょう。1本切れたら褒め、まだいけそうだと思ったらもう1本トライします。
爪切りに限らず、どんなケアの場合でも猫が激しく抵抗するようであれば中断してください。苦手なケアからすぐに解放してあげることで、愛猫にかかる精神的な負担を減らせます。
4.ブランケットや洗濯ネットを被せる
臆病な猫は、ブランケットで目隠しをしたり、洗濯ネットに入れると落ち着きます。日頃のケアはもちろん、動物病院で診察を受ける際も同様です。
これは、狭くて暗い場所に隠れると安心するという猫の心理を応用しています。
5.猫の目を見つめない
猫社会において、相手の目を見つめることは喧嘩を売っているという意味になります。そのため、基本的には目を逸らすことが暗黙のルールになっています。
臆病な猫のケアをする時も、常に目を合わせないように意識してみてください。
6.音に慣れてもらう
爪切りやバリカンが発する音に慣れてもらうことも大切です。ケアをする前に音のみを聞かる行動を繰り返し、記憶してもらいます。この時、あくまでも何もしないことが重要で、「怖くないよ」とアピールしておきます。
爪切りに至っては、飼い主さん自身が爪を切るところを見せてあげると良いでしょう。そうすることで音にも慣れますし、何よりも痛くないということが伝わります。
まとめ
今回は、臆病な猫のケア方法と上手な接し方について紹介いたしました。
ケアの方法自体は一般的な方法で大丈夫なのですが、臆病な猫のお手入れをする際には、今回の方法を特に意識しながらやってみてくださいね。