猫が「暑いよ~」と感じているときの仕草4つ

猫が「暑いよ~」と感じているときの仕草4つ

気温が高い日や湿気の多い日は、猫も体調を崩しやすくなります。猫が暑さを感じているときは、どのような動作や態度に表れるのでしょうか。本記事では、飼い主さんが気にかけてあげたい猫の仕草と暑さ対策についてご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

猫が暑いと感じているときの仕草

毛づくろいをする猫

以下のような仕草を見かけたら、猫が「暑いよ~」と感じているかもしれませんので、室温などに注意してあげましょう。

1.手足を伸ばしている

猫は寒い時は丸まって体温を逃がさないようにし、反対に暑い時は手足を伸ばしたり、お腹を床に付けたりして体の熱を放出しています。

猫の座り方や眠る体勢は様々ですが、全体的に体を伸ばして寝ている場合は、猫が「暑い」と感じていることが多いようです。

2.毛づくろいの頻度が多い

猫は主に肉球でしか汗をかかないため、暑いと感じたときは被毛を舐めて唾液の蒸発で体温調節をしています。

室内の温度には気をつけたいところですが、湿度が高すぎても体温を下げることが難しくなります。

頻繁に毛づくろいをする仕草が見られたら、環境の変化や暑さにストレスを感じている可能性があるため注意が必要です。

3.体を動かさず「じっ」としている

猫が「暑い」と感じているときは、なるべくエネルギーを使わないように、体を動かさないことが増えます。

猫は居心地の良い場所へと自ら移動して過ごしていますが、体力が落ちていると、場所を変えずにじっとしていることもあるでしょう。

嘔吐や下痢、食欲の低下などいつもと違う様子が続くようなら、早めに動物病院を受診することが大切です。

4.フードのニオイだけ嗅いで食べない

気温が高くなってくるにつれて、猫も人と同じように食欲が低下します。フードに近づいて行っても食べない状態が続いていたら体調が良くないのかもしれません。

猫によって好みもありますが、水分を多く含んだウエットタイプのフードは香りが強いのでドライフードよりも食いつきが良い場合があります。

水分補給や食べやすさを考えて、主食のフードやおやつを変えてみましょう。

猫の暑さ対策はどうしたらいい?

猫と給水機

猫の熱中症は夏だけに限らず、年間を通して起こる可能性があるため、猫が過ごしやすい温度を維持してあげましょう。年齢や猫種によっても異なりますが、猫が快適に過ごせる室温は20~28℃くらい、湿度は50~60%前後が望ましいと言われています。

人が暑さを感じていなければ、猫も基本的に問題はないようです。しかし日当たりなどの環境や元々の健康状態、十分な水分を摂取できていない等の要因から熱中症や脱水症状になりやすいので注意が必要です。

日差しが強いときは、すだれや遮光カーテンを使ったり、猫用のひんやりプレートや通気性の良いメッシュ素材のベッドに変えてみたりと工夫してみましょう。水分補給はとくに大切なので、水飲み場の数を増やす、自動給水器を活用してみることもおすすめです。

まとめ

横たわる猫

猫は「暑い」と感じていても飼い主さんに伝えることができないため、気付いてあげられなければ体調不良を起こしてしまう可能性があります。少なからず、人が暑いと感じていれば猫も同じように思っていることでしょう。

愛猫の仕草や行動を注意して観察していると「暑いよ~」のサインを出していることに気付きやすくなります。

熱中症や脱水症状を引き起こさないためにも、猫に暑さによるストレスを与える前に、十分に室内の暑さ対策に取り組んであげたいですね。

スポンサーリンク