動物病院でのNG行為
では、猫を連れて行く「動物病院」での絶対NG行為には、どのようなものがあるのでしょうか。
1.猫をそのままキャリーケースに入れる
普段は大人しい猫でもキャリーに入れた途端に鳴いたり、暴れたりする猫は少なくありません。猫をそのままの状態で入れてしまうと、診察時にキャリーから飛び出す可能性がありとても危険です。猫が逃げれば診察できず、病院側にも支障をきたしてしまいます。
急な飛び出しを防ぐためには、猫の体のサイズに合う洗濯ネットに入れてからキャリーに入ってもらいましょう。
2.待合室で猫に「大丈夫だよ」と声をかける
猫が不安な気持ちでいっぱいになっていることを知っている飼い主さんは、落ち着かせようとして声をかけたくなるものです。しかしそれが、猫の不安を増幅させてしまう場合もあります。
ニオイや音、まわりの景色が異なるだけで猫にとってはパニックになりやすい状態なので、怖がりな猫には声かけせずに刺激を与えないことも大切です。
3.猫の体をたくさん撫でて落ち着かせようとする
声をかけることと同様に、猫の体を頻繁に撫でることも控えるようにしましょう。周囲が気になっている猫は、たとえ大好きな飼い主さんであっても、キャリーバックの中に突然手を入れられると恐怖心が増します。
待合室では、キャリーバックを支えながらそっと見守るようにしましょう。診察中は獣医師さんに全て任せっきりにせず、連携しながら診察を進めていこうとする姿勢が大切です。
飼い主さんが愛猫にできることは?
周囲の変化を嫌う猫は、動物病院でのニオイや音などに敏感に反応して不安になりがちです。少しでもキャリーバックの中で落ち着いて過ごせるように、普段からキャリーバッグに慣れさせておきましょう。
扉を開けた状態で部屋に置いておくと、猫が安心できる隠れ家にもなりますし、自分のニオイで安心できます。
待合室では、周囲のニオイや音を猫に伝わりにくくするために、いつも使っているブランケットやタオルなどでキャリーを被うことも効果的です。
診察時には猫が嫌がってしまう可能性があるので、いざという時に猫の気を惹ける「おもちゃ」や「おやつ」があると便利ですよ。
まとめ
動物病院に猫を連れて行ったら、落ち着かない様子を見せる猫は多いかと思います。そんなとき、なんとか気持ちを和らげようとした行為が、かえって猫の不安を強めてしまう要因になってしまうことがあります。
待合室では、なるべく猫に刺激を与えないようにそっと見守るだけにし、診察時は獣医師さんの話を聞きながら状況に応じて猫を落ち着かせてあげましょう。
猫が少しでも安心して診察ができるように、性格や好みを一番に理解している飼い主さんが、愛猫に合った対策を予め考えておくようにしたいですね。