猫も『寝言』をいうの?3つのパターンと病気の可能性も

猫も『寝言』をいうの?3つのパターンと病気の可能性も

眠っている猫が鳴くのを聞いたことがありますか?どうやら寝言をいっているようです。人間と同じように猫も寝言をいうのでしょうか?猫の寝言にはどんなパターンがあるでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

1.「ニャー」は夢の中でコミュニケーションをとっている

ソファの上で眠る猫

眠っている猫が「ニャー」という声を発していたら、夢の中で誰かとコミュニケーションをとっていることが考えられます。飼い主や他の猫に言いたいことを伝えようとしているか、飼い主や他の猫と遊ぶ夢を見ているのでしょう。

起きている時に実際にあったことを夢で見ているのかもしれません。猫もレム睡眠の時に記憶の整理をしているのだそうです。

2.「ンー」はリラックスしている

ぬいぐるみと一緒に仰向けで寝る子猫

猫が寝ながら小さな声で「ンー」という声を出していたら、リラックスしていることが考えられます。幸せな夢を見ているのかもしれませんね。

リラックスしていると、穏やかな寝顔で気持ちよさそうに眠っています。そんな猫の寝顔を見ていると、こちらまで幸せな気持ちになりますね。手をのばして触りたくなってしまいますが、静かにそっと寝かせておいてあげて下さいね。

3.「ケケケッ」は狩りの夢を見ている

窓辺で寝ている猫

猫は獲物を見つけた時、そしてそれに手が届かないような場合に「ケケケッ」「ククッ」など独特な鳴き方をします。クラッキングと呼ばれる鳴き声です。

眠っていながらクラッキングのような声を出していたら、狩りの夢を見ているのかも知れません。現実では、窓の向こうの獲物を捕らえることはできませんが、夢の中では狩りを成功させてほしいですね。

気をつけたい猫の寝言とは?

口を開けて寝る猫

鳴き声ではなく、うなされていると感じる寝言には注意しましょう。寝ていて「シャーッ」と威嚇するような時も、怖い夢を見ているのかもしれません。そのような場合は、そっと起こしてあげるのもいいでしょう。

寝ながら手足がピクピクと動くことがありますが、浅い眠りの時にはよく起こることなので心配ありません。

しかし、大きく痙攣する場合は要注意です。「てんかん」などの病気の可能性があります。てんかんの場合は、痙攣しながら唸ったり、いつもと違う声を出すことがあります。いつもと様子が違うと感じたら、動物病院を受診して下さい。

また「スース―」という寝息程度なら問題ありませんが、風邪を引いたり、肥満で気道が狭くなっていると大きないびきをかくことがあります。呼吸が苦しそうな場合は動物病院で診てもらって下さいね。

まとめ

寝ている子猫

猫も人間と同じように夢を見ます。夢を見ながら寝言をいうことがありますが、その鳴き方を聞いていると、どんな夢を見ているのかが想像できますね。

猫は1日の大半を寝て過ごしているので、寝言を聞くチャンスも多いかもしれません。猫は睡眠時間は長いのですが、レム睡眠つまり浅い眠りのことがほとんどなので、夢を見ている可能性も高いのだといいます。

猫の寝言はかわいいものですが、いつもと違うと感じた場合は病気のこともあります。寝ている時も、猫の様子を気にかけてあげましょう。

スポンサーリンク