【カウンセラー直伝】ペットロスから抜け出すために飼い主たちが行ったこと

【カウンセラー直伝】ペットロスから抜け出すために飼い主たちが行ったこと

誰にでも陥る可能性のあるペットロス。実際に愛猫を亡くした飼い主たちは、どのようにペットロスを克服したのでしょう?今回は、ペットロスカウンセラーである筆者が出会った飼い主さんたちの経験談をご紹介します。

前提として覚えておいてほしいこと

撫でられている猫

飼い主さんたちが実際に行ったことをご紹介する前に、愛猫を亡くした方々に「前提」として心に留めていただきたいことがあります。

焦らないこと

私自身もペットロスの経験者なのですが、私も他の飼い主さんたちもペットロスに陥ると「早く立ち直らなくては」と焦ってしまいがちです。

毎日がつらくてさまざまな症状も出てくるため、「今の自分はおかしいんだ」と思ってしまうんですよね。

でも、大切な家族が旅立ってしまったのです。そうして毎日がつらいことだって、何も不思議なことではありません。

「早く元気にならなくては」と焦る必要はない…ということを、ぜひ覚えておいてくださいね。

悲しむ時間を大切にすること

大切な愛猫を亡くして、毎日泣いて過ごす人も多いはず。でも一方で、「あの子を心配させてはいけない」「あの子が成仏できなくなってしまう」と悲しみに蓋をしてしまう人もいるでしょう。

ですが、「ちゃんと悲しむこと」はペットロスを克服する一番の近道です。私がペットロスカウンセラーとしてお話をお聞きした飼い主さんの中でも、「悲しみを我慢してしまってペットロスが長引いている」という方はとても多いのが現状です。

繰り返しになりますが、大切な家族である愛猫を亡くして悲しいのはとても自然なことなのです。「悲しみ」はマイナスに思ってしまいがちですが、旅立った愛猫を想っているからこその感情です。

ありのままのその気持ちを大切にしましょう。

実際に飼い主たちが行ったこと

飼い主と子猫

ここからは、実際にペットロスに陥った飼い主さんたちがどのようなことを行ったかをご紹介していきます。

ですが、これはあくまでも手段の一つであって「これをすればすぐペットロスを抜け出せる」というものではありません。

先ほどお話した前提を心に留めた上で、参考にしていただけたらと思います。

1:ペットロスを正しく知る

私もそうでしたが、「自身のペットロス克服のために、ペットロスについて勉強する」という飼い主さんはとても多いです。

  • ペットロスでつらい症状が起こるのはなぜか?
  • ペットロスを受容するまでのプロセス
  • ペットロスでの悲嘆のパターン

このようなペットロスの詳細を知っておくと、自己管理もしやすくなるので比較的早くペットロスでの症状も落ち着いていきます。

ペットロスに関しての講座も多いのですが、ただでさえつらい時ですから無理に講座を受講をする必要はありません。

本を読んだりネットで検索してみたりするだけでもいいので、ご自分のライフスタイルに合った方法でペットロスについて正しく知っていきましょう。

2:愛猫に手紙を書く

「亡くなった愛猫に手紙を書いたことで心持ちが変わった」という飼い主さんも多いです。手紙を書くことで、自分の今の気持ちを可視化することができますよね。

「自分の気持ちは自分が一番わかっている」と思っていても、じつは心の奥深く…無意識に考えていることまでは、自分でもちゃんとはわかっていません。

気持ちを目で見て確認することで、改めて気づくこともあるでしょう。

  • 愛猫と過ごしてきた日々のこと
  • 愛猫が亡くなってからのこと
  • 今の正直な気持ち

誰に見せるわけでもない「愛猫への手紙」ですから、ご自分の気持ちを包み隠さず正直に書くことが重要です。

「火葬の際にも手紙を書いた」という方も多いかと思いますが、これらのポイントを抑えてもう一度愛猫への手紙を書いてみてくださいね。

3:新しい家族を迎える

新しい家族を迎えることによってペットロスから抜け出した人も多いです。しかし、その一方で「新しく家族を迎えることに罪悪感を抱いてしまう」という飼い主さんも多くいます。

愛猫を亡くしてすぐに新しい子を迎えると、周囲の人からの目も気になる…という方もいるでしょう。でも、大切なのは「自分たち家族がどうしたいか」だということを忘れないでくださいね。

たしかに、冷ややかな目で見てくる人がいるのも事実です。でも「また動物と暮らしたい」と感じたのは、お空に旅立った愛猫が残してくれた "慈しむ感情”や“楽しい思い出”があったからこそ…ですよね?

新しい家族を通して亡くなった愛猫を想い続けることができるのですから、何も後ろめたいことなんてないんですよ。お空の愛猫だって、大好きな飼い主さんが家族をつないでくれることはきっと嬉しいはずです。

ただ、「新しい子を迎える気になれない」という時に無理にペットを飼い始めるのはおすすめできません。

無理に迎えると「新しい子を愛せない」と悩んでしまって、ペットロスから抜け出すどころか新しい悩みまで生まれてしまいますからね。

ですが、ほんの少しでも「新しい子を迎えたい」と思うのであれば、ぜひご家族とも話し合って前向きに検討してみてください。

きっと、お空の愛猫が素敵な縁を導いてくれるかと思いますよ。

4:本音を打ち明ける

冒頭の「前提」の部分でも少しお話しましたが、ペットロスが長引いてしまう人の多くは“つらさを我慢してしまった”飼い主さんです。

私が過去にお話を伺った飼い主さんも、約5年もの間ずっとペットロスでの苦しい気持ちを一人で抱えておられました。

カウンセリングでこれまでの正直な気持ちをお話してくださったことで、お空のペットへの罪悪感なども少しずつ無くなっていったそうですよ。

この飼い主さんに限らず「本音を打ち明けることによって、驚くほど心が軽くなった」という方は多くいらっしゃいます。

周囲の人に話しづらいのであれば、SNSを利用したり私たちのようなペットロスカウンセラーに話してみたりするのもいいかと思います。つらくて悲しい本音を、自分だけで抱え込まないようにしてくださいね。

ペットロスとは自分のペースで向き合おう

ペットロスから抜け出すために、飼い主のみなさんが実際に行っていることについてご紹介しました。

どれもペットロスを受容するために大切だというのは事実です。でも、先ほどもお話したように「これを行えばすぐにペットロスから抜け出せる」というものではありません。

ペットロスは、自分のペースで向き合っていくことが重要です。今回ご紹介したものも試しつつ、焦らずにゆっくりと進んでいきましょう。

スポンサーリンク