猫が『粗相』をしてしまう時の心理4つ…適切な対処法と病気の可能性も

猫が『粗相』をしてしまう時の心理4つ…適切な対処法と病気の可能性も

猫がトイレ以外で排泄してしまった…そんな困った行動にはつい怒りたくなりますが、ちょっと待って下さい。猫が粗相をしてしまうのには事情があるのです。病気の可能性もあるので注意しないといけません。では、猫が粗相をしてしまったら、どうしたらいいのでしょうか?

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.トイレに不満がある

絨毯の上のシミと猫

猫がトイレ以外で排泄してしまう理由の多くが、トイレに不満があるということです。猫はトイレに不満があると、そのトイレを使おうとしません。トイレに排泄物が残っていたり、砂が汚れているのを嫌がるのです。

こまめに排泄物を取り除いていたとしても、トイレ本体や砂は汚れてきます。定期的にトイレを水洗いし、砂もすべて新しいものに取り替えてあげましょう。

それでもトイレを使いたがらない場合は、トイレのサイズが猫の体に合っていないのかもしれません。また、猫砂も好みがあるので、気に入らないものだと嫌がります。

トイレは猫が中で方向転換できる大きめのものを使用しましょう。猫砂の種類もたくさんありますが、猫が気に入るものを見つけてあげて下さいね。砂の量も、しっかり砂かきができるようたっぷり入れてあげましょう。

2.ストレスを抱えている

トイレをのぞきこむ猫

猫がストレスを抱えていると、粗相などの問題行動につながる場合があります。特に、猫は環境の変化に弱いので、引っ越しや移動した時に粗相をしてしまうことがあるのです。

また、家族構成が変わったり、新しいペットを迎え入れたなどの変化があった場合もストレスから粗相をしてしまうことがあります。

飼い主になかなか構ってもらえないなどの理由で、アピールするために粗相をしてしまうこともあるので、猫の気持ちに気づいてあげたいですね。粗相を叱るのではなく、猫がストレスを抱えていないか、猫の様子に気を配ってあげましょう。

3.老化でトイレに行きにくい

窓辺で寝る猫

高齢になると、足腰が弱り、トイレが離れた場所にあると行きにくいことから粗相をしてしまうことがあります。トイレに行けても、トイレの縁が高くて入れない場合もあります。また、認知症によりトイレの場所がわからなくなってしまうこともあるのです。

猫が高齢になってトイレを使いにくそうにしていたら、猫が普段過ごしている場所の近くにもトイレを置いたり、縁が低いトイレに替える、トイレの前にスロープを設置するなどの対策をしてみて下さい。

4.病気が原因になっている

トイレの中の猫

猫の粗相には病気が隠れていることもあるので注意が必要です。特に膀胱炎や尿路結石症、慢性腎臓病などの泌尿器系の病気を患っていると、粗相をしてしまうことがあります。水を飲む回数が増えてトイレが間に合わなかったり、トイレを我慢できないことがあるのです。

病気が原因の場合は粗相をする以外にも、血尿が出たり、多飲多尿になる、排尿時に痛がるなど他の症状があらわれていると思います。様子がおかしいと感じたら動物病院を受診して下さい。

まとめ

トイレの中の2匹の猫

トイレ以外で粗相をされてしまうのは、飼い主としては困った問題です。でも、猫には理由があることがほとんど。その理由が何なのか、まずは探ってみましょう。

トイレや砂をきれいにすることで粗相をしなくなることもありますが、ストレスを抱えていたり病気が隠れていることもあります。

異変に気づいてあげられるのは、普段猫のお世話をしている飼い主です。猫の方も困っているのだと思います。早めに対処してあげましょう。

スポンサーリンク