猫が『膝に乗る』心理5選!どんなときに乗ることが多いの?

猫が『膝に乗る』心理5選!どんなときに乗ることが多いの?

猫が飼い主さんの膝の上で、まったりと寛いでいる姿は可愛らしいものです。ところで猫が膝に乗るのは、どのような理由があるのでしょうか?猫が膝に乗る心理や、猫の心理ごとに飼い主さんがどう対応するべきかをご紹介します。

猫が膝に乗るのはどうして?5つの心理

膝の上で寛ぐ猫

1.甘えたい

ひとりの時間を好む傾向がある猫ですが、不意に寂しい気持ちになったり甘えたい気分になったりすることもあります。そんな時には飼い主さんの膝に乗って、「構ってよ~」「そばにいたいよ」と甘えてくるのです。飼い主さんは、ぜひ愛猫のアピールに応えて撫でたり声をかけたりしてあげてくださいね。

2.飼い主さんを独り占めしたい

猫は縄張り意識が強いので、自分の縄張りや所有物には自分のニオイをつけたがります。「自分のモノ」だと思っている飼い主さんが、外出先から帰ってきたりお風呂に入ったりして知らないニオイに変わってしまうことを嫌がり、再び自分のニオイをつけるために膝に乗ったり体を擦りつけたりする猫も多いようです。

飼い主さんが大好きだからこそ、「この人は自分のモノ♡」と主張して独り占めしたいという心理が働いているのですね。愛猫の可愛らしい独占欲に、飼い主さんも嬉しい気持ちになるのでは?

3.安心したい、癒されたい

警戒心が強くデリケートな猫は、まったりと寛ぐ時には安心できる場所を選びたがります。猫が安心できる場所といえば、やはり信頼している飼い主さんのそばですよね。飼い主さんの膝の上にいれば「いざという時に守ってもらえる」と感じてリラックスできるのでしょう。

また飼い主さんのニオイと温もりに包まれて癒されるのも、猫が膝に乗りたがる理由の1つです。膝の上で幸せそうにウトウトしている愛猫の姿を見ると、飼い主さんもとても癒されますよね♪

4.寒くて暖をとろうとしている

猫は寒さを苦手としているので、飼い主さんの体温で暖をとるために膝に乗るなどして体をくっつけたがることがあります。暑い夏は膝に乗らないのに、寒い冬になるとよく膝に乗ってくるという猫は、飼い主さんを湯たんぽ代わりにしているのかもしれません。

モフモフの愛猫が膝の上にいてくれると飼い主さんも温まるので、お互いにポカポカになれますね。とはいえ愛猫がいつも寒そうにしている場合は、防寒対策をしてあげることも大切です。室温は25℃前後を維持すると、飼い主さんを湯たんぽにできない時でも愛猫が快適に過ごせるでしょう。

5.体調が悪い

猫が膝に乗ってくる理由で注意したいのが、体調が悪いことをアピールしているケースです。猫は言葉で自分の不調を伝えられないので、膝に乗るなどの行動や仕草で飼い主さんに「助けて」と訴えるしかありません。

普段は膝に乗ることがない愛猫が珍しく乗ってきた時や、なんとなく様子がおかしい時は体調不良を疑ってください。鼻が乾いていたり食欲が低下していたり、気になる症状がある場合は動物病院で診察を受けましょう。

猫に膝に乗ってもらう方法は?

毛布をかけた膝に乗る猫

なかなか膝に乗ってくれない愛猫に膝に乗って甘えてもらえたら嬉しいという方は、しっかりと信頼関係を築いて、猫が一緒にいて安心できる、甘えたくなる飼い主さんを目指しましょう。

毎日こまめにお世話をしている人や、そばにいてリラックスできる穏やかな人は、猫が膝に乗ってくれやすい傾向があります。膝の上の居心地がよくなるように、ふわふわとしたブランケットやタオルをかけるのもおすすめですよ。

ただし猫の性格的に飼い主さんにベタベタと甘えるのが苦手で、膝の上ではリラックスできないというケースもあります。猫が望んでいないのに、無理に膝に乗せるのはNGです。膝に乗らないのもその子の個性として受け入れ、その子に合わせた軽いスキンシップで愛情を注ぐようにしましょう。

まとめ

膝の上で飼い主さんを見つめる猫

飼い主さんの膝に乗るのが好きな猫からは、飼い主さんへの信頼や「大好き♡」という気持ちが読み取れます。飼い主さんは愛猫の気持ちに応えて、満足するまで甘えさせてあげたいですね。また寒さや体調不良が理由の場合もあるので、愛猫が出しているサインに気づいて適切に対応してください。

猫も性格はそれぞれなので、愛猫が膝に乗らないことを「信頼してくれていないのかな?」などと気にする必要はありません。しかし家族の他の人の膝には乗るのに自分の膝には乗ってくれないという場合は、普段の接し方に原因がある可能性も…。しつこく構うなど、猫が嫌がることをしてしまっていないか原因を考えてみましょう。

スポンサーリンク