猫の『毛柄』の種類が沢山ある理由とは?親子で模様が違うワケも解説!

猫の『毛柄』の種類が沢山ある理由とは?親子で模様が違うワケも解説!

現代ではさまざまな種類の猫がおり、猫によってその毛柄は多様多種です。同じ「猫」という生き物に変わりはないのに、なぜこんなにも沢山の毛柄があるのか不思議に思う人もいるのではないでしょうか。今回はそんな猫の毛柄の秘密について解説してまいります。

なぜ猫にはたくさんの毛柄があるの?

猫カフェの猫

猫にはありとあらゆる種類の毛柄があります。一色だけの猫もいれば、色んな色が混ざっている猫もいますし、模様も猫によって全く異なりますよね。

多頭飼いをしている場合、猫の毛柄を目印にして見分けている人もきっと多いと思いますし、そのくらい毛柄は「その猫にとって大きなアイデンティティ」といえるでしょう。

そもそも何故「猫」という同じ括りの生物なのにこんなにも毛柄がバラバラなのか、疑問に感じたことはありませんか?

猫のルーツはリビアヤマネコというネコ科の生き物が先祖に当たります。リビアヤマネコは縞模様を持つ生き物であり、現在の猫のように多様多種な毛柄を持っているわけではないため、もともとも猫は縞模様の毛柄しか存在しませんでした。

猫の毛柄が増えた理由については詳しいことは分かっていないのですが、ある時から突然変異で縞模様以外の猫が生まれ、そこから徐々に派生していき現代のような多用多種な毛柄になったといわれています。

親子でも毛柄が異なる理由とは?

猫の親子

猫によっては、親子でも毛柄がバラバラなことがよくありますよね。このように親子間でも毛柄が異なる理由として「遺伝子の組み合わせ」が関係していると考えられています。

父猫と母猫、それぞれからどのような遺伝子を受け継ぐかは猫によって異なります。そのため、親とはまた違った柄で生まれてくることがよくあるのです。

人間の場合も、同じ親子だったとしても見た目が全然違うことはよくありますよね。猫の場合もそれと全く同じといえるでしょう。

親子で全く同じ毛柄になる種類もいる!

ロシアンブルーの顔

親子で違う毛柄になることはよくあると先述しましたが、品種によっては親と同じ柄を受け継ぎやすいケースも多々あります。

親猫が両方ともロシアンブルーやボンベイのような場合、代々ずっと同じ毛柄を受け継ぎ続けている品種のため、親子で全く同じ毛柄になる可能性がかなり高いといえるでしょう。

ただし、片方の親が違う品種の猫だった場合は、親子で違う柄になる可能性もあります。

まとめ

3匹の柄違いの子猫

猫の毛柄は猫によっていろいろなバリエーションがあってどれもとても綺麗ですよね。

たとえ親子だからといって、同じ毛柄になるとは限らないのが猫の毛柄の面白いポイントといえるでしょう。

スポンサーリンク