1.おしっこの色やにおいに関する違和感
猫のトイレを掃除しているときに、尿のにおいをいつもよりきつく感じたり、白濁した色やピンク色などの色が混じっていたら注意のサインです。
原因
この場合、泌尿器に何かしらの異常が発生している可能性があります。特に多いのが膀胱炎です。
膀胱炎とは、膀胱の粘膜に炎症が起こる病気。人間だと、細菌感染などが原因として挙げられますが、猫の場合は原因不明であることも多いです。
膀胱炎になった場合、初期であれば投薬などで治療しますが、進行すると手術が必要となる事例も。また、腎機能に関わる病気に繋がる恐れもあるため、猫の尿に違和感を感じたら、すぐに病院を受診してください。
対処法
膀胱炎は、日頃のケアで防ぐことができる場合もあります。トイレ周りは常に掃除をして綺麗にする。新鮮な水をいつでも飲めるようにする、栄養バランスに気を付けるなど。日頃から心がけるようにしていきましょう。
2. おしっこをする頻度が少なくなったり、痛がったりする
原因
猫のおしっこの頻度が極端に少なくなり、また、おしっこをするときに痛がる素振りや声を挙げたら、尿路結石の可能性が考えられます。
尿路結石とは、尿管や尿道などの泌尿器に結石ができる病気です。結石が原因で尿がでにくくなり、場合によっては痛みを伴うことがあります。
結石は進行して大きくなり尿管や尿道などに詰まると尿が出なくなり、急性腎不全を引き起こす恐れがあります。約2日間尿が出ない状態になると猫の命にかかわります。猫の尿の様子に違和感を感じたら、すぐに病院へ行きましょう。
対処法
尿路結石の原因は、水分不足や栄養の偏りが挙げられます。冬場などは寒くなり、猫の水分補給の量も減りがちですが、少しだけ温かくして飲みやすくするなど工夫を取り入れてみると良いです。
また、栄養バランスにも気を付けて、かかりつけの獣医師にも聞きながら結石対策のできるフードを選ぶなどしましょう。
3.トイレ以外の場所で粗相をしてしまう
いつもはちゃんと、猫用トイレで用を足している猫が、急にトイレ以外の場所でおしっこをしてしまったら、こちらも注意が必要です。ただし、こちらは病気による原因と、病気以外の原因が考えられます。
原因
病気が原因の場合は、猫の尿の頻度が増えたことにより、トイレ以外で粗相をしてしまっているかもしれません。先にご紹介した膀胱炎などの可能性があるので、病院にて相談しましょう。膀胱炎の中には原因不明の特発性膀胱炎と呼ばれる病気があります。
病気以外の原因の場合は、トイレ周りの環境や、猫の心理的なものが要因である可能性があり、例えば猫砂が気に入らなかったり、トイレが汚れていたりすることも要因になります。
また、猫のストレスになることが起こり、それによりトイレ以外でおしっこをしてしまうこともあります。多頭飼いのご家庭で、飼い主になかなか構ってもらえない寂しさから、トイレ以外でしてしまう猫もいます。
対処法
病気以外の理由で、猫が粗相してしまう場合は、トイレ周りを常に綺麗にしてあげる、猫の気に入る猫砂を調べるなどしてみてください。
ストレスが原因であれば、そのストレスの元を除いてあげて、猫が安心してトイレできちんとおしっこができるようにしていきましょう。
まとめ
猫にもっとも多い病気は、腎不全です。腎臓は、老廃物を取り除き尿として排出をする器官です。膀胱炎の中には原因不明の特発性膀胱炎と呼ばれる病気があります。
猫の違和感に素早く気が付くためには、やはり常日頃から猫の健康状態をチェックすることが大切です。違和感を感じるけど、しばらく様子を見てみよう、としている間に、病気が進行してしまうかもしれません。
手遅れになる前に、猫の健康を守るためにも、「いつもと違う」と少しでも感じたら、すぐに行動に移しましょう。