死のリスクがある危険な問題行動と対策
1.電気コードを齧る
何でも噛む癖がある猫は、電気コードを齧って感電するリスクがあります。コードに保護カバーをつけたり、イタズラ対策のために販売されている猫が苦手なニオイのスプレーを使ったりして、愛猫がコードを齧るのを防ぎましょう。
歯の生え変わり時期に家具などを噛んでしまう猫も多いですが、噛み癖の理由がストレスの場合は愛猫のストレス解消が重要です。猫のストレス解消の方法としては、飼い主さんが十分にスキンシップをとるよう心がけたり、一緒に遊んで体を動かしたりすることがおすすめですよ。
2.観葉植物を食べる
猫の誤飲誤食で注意したいものの1つが観葉植物です。植物の種類によっては猫が食べると中毒症状を引き起こし、最悪の場合は死に至るリスクがあります。特に危険なものとしては、ユリ科の植物やサトイモ科の植物があげられます。
愛猫の安全のために、猫が食べると危険な植物は家に置かないことをおすすめします。家に緑が欲しいのなら、猫草やパキラなど猫が口にしても大丈夫な種類を選びましょう。
3.ウールサッキング
猫がタオルなどの布製品を齧ったり食べたりしてしまうことを、ウールサッキングといいます。布を食べると腸閉塞を引き起こしたり、消化管を傷つけてしまったりする恐れがあるのでとても危険です。
愛猫が布やビニールなど食べ物ではないものを口にする姿を見かけたら、飼い主さんはそれらを愛猫の手の届かない場所に保管することで対策しましょう。またストレスが原因でウールサッキングをしている場合は、ストレスの原因を考えて取り除く努力をしたり、ストレス解消のサポートをしたりすることも必要です。
猫の問題行動との向き合い方のポイント
猫の問題行動の主な原因は、猫の習性やストレスにあります。問題行動を起こした時に、愛猫を叱って行動をやめさせようとするのは適切な対処とはいえません。では飼い主さんは、どのように愛猫の問題行動と向き合えばよいのでしょうか?
たとえば電気コードなどの危険なものも齧ってしまうという噛み癖は、好奇心旺盛で遊び好きという猫の性質や、ストレスが溜まっていることが原因だと考えられます。
コードを噛むことで好奇心を満たしている猫に、しつけによってコードを噛むのをやめさせることは難しいです。楽しい遊びを制限されたストレスで、他の問題行動を起こしてしまう可能性もあるでしょう。
猫という動物の性質が理由でやってしまう行動は叱ってやめさせるのではなく、できない環境を用意することが大切です。コードを齧れないように保護カバーをつけるなどすれば、愛猫の好奇心旺盛で遊び好きという性質が変わらなくても、電気コードで感電するリスクをなくせます。
ストレスが溜まっているせいで噛み癖がついている場合は、何が愛猫のストレスになっているのかを考えてストレス対策をしましょう。お留守番の時間が長くて飼い主さんに構ってもらえない寂しさがストレスになっているようなら、一緒に過ごす時間を多めにとったり、こまめなスキンシップを心がけたりして愛猫のケアをしてあげてください。
他にも引っ越しや多頭飼育を始めたことによる環境の変化、騒音や気温が快適でないことなど様々な要因が猫にとってストレスになります。辛い思いをしているのは愛猫自身なので、ストレスにより問題行動を起こしている愛猫を責めるのはNGです。愛猫に対して怒るのではなく、どのような配慮が不足していたのかを考えるようにしてくださいね。
まとめ
粗相をしたり家具で爪研ぎをしたりといった問題行動は、改善までに時間がかかかります。家具をガードするものを取り付けたり、トイレの数を増やすなどしてみましょう。粗相と思っていたが膀胱炎を起こしていることもあります。ひとまず検査をしてもらいましょう。
しかしご紹介したような死に繋がるリスクがある問題行動は、今すぐに対策をしてください。愛猫の命を守るためには、根気よくしつけをして問題行動をやめさせるという気長な方法を選んではいられません。問題行動をとれない環境を整えつつ、ストレスが問題行動の原因の場合はしっかり愛猫のケアをしてあげてください。
愛猫に飼い主さんの生活に合わせてもらうのでなく、愛猫が快適に生活できるように飼い主さんが配慮することが問題行動を改善するポイントになるでしょう。