猫のあの有名な行動にも『名称』があった!?4つの行動と特徴を解説

猫のあの有名な行動にも『名称』があった!?4つの行動と特徴を解説

日頃から可愛すぎる行動をとる猫ですが実はそれぞれ名称があります。使う機会こそ少ないかも知れませんがちょっとした豆知識として披露できるかもしれません。今回は知られざる猫の仕草の名前について紹介します。

1.愛撫誘発性行動

甘噛みする猫

猫を優しく撫でていたのに急にカプッと噛まれた経験はありませんか?猫も気持ちよさそうに撫でられていたのにどうしてと思われた方もいるはず。これは「愛撫誘発性行動」とよばれる行動です。猫が愛撫誘発性行動をする理由は様々です。

飼い主さんの撫で方が下手だったり、撫で過ぎだったりなどが原因として挙げられます。いずれにせよ愛撫誘発性行動で噛まれたら、撫でるのをやめてそっとしてあげましょう。

2.フレーメン反応

フレーメンしている猫

飼い主さんの服や靴下などの匂いを嗅いだ猫が、臭いとでも言いたげな顔になることがあります。ポカーンと口をあけて顔をしかめているように見えるこの行動は「フレーメン反応」といいます。

フレーメン反応は臭いからではなく匂いを詳しく分析するための行動です。猫はフェロモンを詳しく分析する際、ヤコブソン器官とよばれる部位を使用します。このヤコブソン器官は猫の口の中にあるため、ポカーンとした表情をとるのです。決して飼い主さんが臭い、と訴えている訳ではないため安心してください。

3.ウールサッキング

ウールサッキングしている猫

猫が布やビニールなどの異物を噛じったりしていませんか?もしかすると「ウールサッキング」とよばれる問題行動かもしれません。場合によっては噛じるだけでなく異物を食べてしまう恐れもあります。

ウールサッキングは早期離乳やストレス、不安が原因とされ、すべての猫に起こりうるとされています。本来、ウールとは羊毛のことですが猫の場合は布以外にもビニールや紙、ダンボールなどでも行われることがあります。

ウールサッキングは危険な行動です。万が一、見かけたら一人で悩まず頼れる獣医師に相談されることを推奨します。

4.ミルクトレッド

ふみふみしている猫

あまり聞き慣れないかもしれませんが、猫の行動には「ミルクトレッド」と呼ばれるものもあります。これは猫が前足を器用に使って、布団やカーペット、飼い主さんの足などをふみふみ、もみもみする行動のことです。

SNSではパン職人などとも言われています。このミルクトレッドは子猫が母猫のお乳を絞り出す仕草の名残です。飼い主さんにミルクトレッドをしてきたら、甘えているサインでもあるため優しく対応してあげてください。

まとめ

甘噛みしている猫

猫の行動には名称が付けられていることも多いです。その一方で、あまり聞き馴染みない単語であることも多く猫好き同士の会話であっても通じないこともあります。名称はあくまで豆知識として捉え、必要に応じて「ふみふみ」など理解されやすい呼び方を使いましょう。

スポンサーリンク