猫の『引っ掻き癖』は直せる?5つの原因をもとに考える対策法

猫の『引っ掻き癖』は直せる?5つの原因をもとに考える対策法

猫の引っ掻き癖は、猫の飼い主にとってよくある悩みの1つです。飼育放棄や殺処分にもつながる深刻な問題ですが、スプレーなどの粗相癖と比べるとはるかに直しやすいのも事実です。なぜなら爪は猫の大事な武器で、できれば使いたくないのが猫の本音だからです。それが気軽に使われるということは、猫が悩みを抱えている証拠。今回は、猫の「引っ掻き癖」の原因と対策について見ていきましょう。

1.人慣れしていない

髪を引っ張る猫

猫に引っ掻き癖がついてしまう原因の1つとして、「人慣れしていない」可能性が考えられます。

人を怖がって引っ掻いてしまう猫の場合は、しっかり隠れられる場所で好きなだけ過ごしてもらいましょう。自分の意思で出て来るようになるまで、人側はのんびり気長に待ちましょう。

人側が猫を怖がらせない距離感を学び、猫が「この人信頼できる」と確信するときが来たら、引っ掻き癖のような威嚇攻撃は徐々に減っていくでしょう。

2.構われ過ぎて怒っている

撫でようとする手を引っ掻こうとする猫

猫を構ったせいで引っ掻かれるなら、おそらく構い過ぎなのです。

可愛がりたい気持ちは分かりますが、たまたまそんな気分ではない場合もありますし、そもそも構われること自体が好きではない猫もいます。しつこく構う・嫌なところを触るなど、嫌がる条件は猫それぞれで違いますが、相手の気持ちを考えずに構ってしまうのは猫も人間も同様に控えるべきですよね。

構われたくない猫の場合は、その猫の「嫌だ!」サインに早めに気づいてあげて、無理強いしないよう心がけましょう。構いすぎをやめて信頼が回復できれば、いずれ引っ掻き癖も治る可能性があります。

3.興奮し過ぎ

猫じゃらしで遊ぶサバトラ

猫と遊んでいるうちに引っ掻かれるのはよくある話。しかし引っ掻き傷を付けられるのは、その時の玩具の選択が間違っているからです。猫が興奮している状態の時に、あまり密着してしまうようなおもちゃを使ってしまうと、猫にとってはそれがストレスになり、思わず引っ掻いてしまうかもしれません。

このような場合は、柄の長いじゃらしや釣り竿式の玩具を選んで、思いきり走らせるのが正解です。そうすれば人は怪我をせずにすみますし、大きな動きが猫の運動不足とストレスを効果的に解消し、さらなる能力アップにつながります。

4.行き過ぎた退屈しのぎ

手に触ろうとする猫

たまに突然手に飛びついたり、物陰から足を襲ったりする猫がいます。猫は遊んでいるつもりでも、人は生傷が絶えません。

これを阻止するには、まず猫が人を突然襲うのに好都合な隠れる場所や狙える場所を全部なくしましょう。そして飛びつかれても振り払わず、しっかり目を見て「痛い!ダメよ!」と叱ります。

さらに猫とたくさん遊ぶこと。猫が人を襲うのは退屈しているせいもあるのです。ですから玩具で十分走らせることが効果的に働くのです。

5.病気の可能性

手に噛みついて引っ掻こうとする猫

いつもはおとなしい猫が突然怒って引っ掻くようなら、それはどこか悪いのかもしれません。精神的にイライラすると、猫の攻撃性が上がることが知られています。

原因は長く続く痛みやホルモン系の病気などの可能性があります。もし猫が豹変して絶えず引っ掻いていたりする場合には、様子見をせずにすぐに病院に相談しましょう。

まとめ

茶トラの母猫とキジトラ子猫

子猫を守ろうとする母猫以外、普通猫はわざわざ人を襲いません。猫が爪を使うタイミングは、狩りやマーキング以外、威嚇や喧嘩のような緊迫した場面ばかりです。

そのため、それにつながる状況をなくし、玩具を正しく使ってストレス発散をさせながら遊ばせれば、猫が引っ掻く理由も原因もなくなります。

ただ矯正には飼い主さんの意識改革も必要です。これには時間がかかることも多いのですが、原因が分かりやすいという点では直しやすい癖の1つです。

猫が引っ掻くのは決して当たり前ではありません。ぜひ愛猫が引っ掻くタイミングと理由を見極めて、手足に傷なしの生活を送りましょう。

スポンサーリンク