寒い季節は愛猫のために正しい防寒対策を!
猫は基本的に寒さを苦手としているので、冬場は体を丸めて眠っていたり飼い主さんの体温を求めて寄り添ってきたりすることが多いですよね。猫が寒さに弱い理由の1つは、猫の祖先が暑い砂漠出身の動物だったからだそうです。
寒い地域で生まれた猫種は厳しい寒さにも耐えられる長く豊かな被毛を持っていますが、短毛種は特に寒さを感じやすいので飼い主さんがしっかり防寒対策をしてあげたいですね。
ところが間違った防寒対策をしてしまうと、逆に猫のストレスになったり健康を害したりする危険性があります。猫のための防寒対策において、注意したいNG行為をご紹介します。
猫のための防寒対策のNGとは?
1.暖房の設定温度を高くしすぎる
猫が快適に過ごせる気温は25℃前後です。「猫は寒さに弱いから、ポカポカに暖かくしてあげなくちゃ!」と暖房の設定温度を高くしすぎると、暑さで猫が体調を崩してしまう危険性があります。また短毛種や子猫、シニア猫は寒さに弱く、長毛種は比較的寒さに強いといった個体差もあるので、愛猫にとってのちょうどよい室温に調整することが大切です。
2.急激に室温を変化させる
急激な温度変化は猫の体に負担になってしまいます。つまり飼い主さんの外出中に暖房を切っていて、帰宅して一気に部屋を暖めるのはNGということです。飼い主さんが家にいない間も室温を大きく変動させない、もしくは帰宅後に時間をかけてゆっくり部屋を暖めるようにしてください。
3.猫が自由に移動できない
猫は寒いと感じる時は暖かい場所に、暑いと感じる時は涼しい場所に自分で移動します。ところが冬は部屋の温まった空気を逃がさないように、飼い主さんがドアを閉め切ってしまうことがありますよね。
そうすると暖房の効いた部屋が暑くなってきても、猫が自由に他の部屋に移動することができません。暑さに耐え続けるのは辛く、体調を崩してしまうことにもなりかねないので、常にドアを少し開けて猫が行き来できる状態にしておいてください。
4.火傷対策が不十分
部屋を暖めるためにストーブやヒーターを使っていると、猫が触れて火傷をしてしまうリスクがあります。周りを柵で囲って近づけないようにするなど、安全のための対策を徹底してください。
また愛猫が暖をとれるようにこたつやホットカーペット、湯たんぽを使用しているご家庭も多いかと思いますが、低温火傷に注意が必要です。こたつは長時間の使用を避け、定期的に布団をめくって冷気を入れつつ愛猫の様子をチェックしてくださいね。ホットカーペットや湯たんぽは、直接猫の肌に触れないようにカバーを使うことをおすすめします。
5.乾燥対策をしていない
冬はただでさえ空気が乾燥していますが、防寒対策のために暖房器具を使用することでさらに部屋の乾燥が進みます。猫が乾燥した部屋で過ごすとウイルス感染のリスクが高まるうえに、脱水になる危険性もあるでしょう。愛猫が冬を元気に乗り越えるためには、防寒対策と同時に乾燥対策も行う必要があるということですね。
猫がいる部屋には加湿器を設置するなどして、常に湿度を50~60%に保つことを心がけましょう。また冬は冷えるせいで猫の飲水量が自然と少なくなる傾向があるので、脱水予防として新鮮な飲み水を用意しておいたり、水飲み場が寒くないように温度調整をしたりするのもポイントです。
まとめ
1年を通して猫が快適に過ごせるように、部屋の気温と湿度を調整するのも飼い主さんの務めです。夏の暑さを愛猫と一緒に乗り超えた次は、冬の寒さから愛猫を守ってあげましょう。
注意したいのは必要以上に気温を高くしてしまったり、火傷や乾燥への対策を一切していなかったりという間違った防寒対策をしてしまうことです。猫にとって過ごしやすい気温と湿度を知り、寒さをしのぐ以外にも防寒対策の一環としてやらなくてはならないことがあると理解しましょう。
これを機に、猫のための正しい防寒対策を改めてご確認いただければと思います!