猫が『愛情不足』の時に見せるサイン4つ 解消するために飼い主がすべきこととは?

猫が『愛情不足』の時に見せるサイン4つ 解消するために飼い主がすべきこととは?

猫には飼い主さんの愛情を実感して、心健やかに過ごしてもらいたいですよね。愛情不足は問題行動や健康状態の悪化につながるので気をつけましょう。猫の愛情不足のサインと、飼い主さんがとるべき対処法を解説するのでぜひご確認ください。

猫の愛情不足のサイン

グルーミング中の猫

1.過剰なグルーミングをする

猫の毛繕いには被毛を美しく整えるという目的の他に、リラックス効果があります。愛情不足の猫は不安や寂しさを紛らわせて自分を落ち着かせるために、過剰なグルーミングをすることも。

病院に行った時など、緊張する場面で気持ちの安定のためにグルーミングをすることは問題ないですが、愛情不足の状態が続いてグルーミングのし過ぎによる脱毛や皮膚炎を引き起こすのは防ぎたいところです。

2.ウールサッキング

本来食べる物ではない布類などを、噛んだり食べたりしてしまうことを「ウールサッキング」といいます。猫のウールサッキングの原因の1つが愛情不足だといわれており、特に子猫や甘えん坊な猫に多く見られる問題行動です。

布以外にもビニール袋や段ボールなど口にしてしまうものは様々で、異物を消化できずに健康を害してしまう危険性もあります。愛猫の嘔吐物や排泄物に異物が混じっている場合は、ウールサッキングを疑いましょう。

3.夜鳴きをする

猫は認知症や発情期が原因で夜鳴きをするといわれていますが、愛情不足により夜鳴きをする猫もいます。日中に飼い主さんにあまり構ってもらえない寂しさから、夜になると「構ってほしいよ」とアピールするために鳴くのです。

愛猫が夜鳴きした時に相手をすると、夜鳴きをすれば構ってもらえると学習して夜鳴きが癖になってしまうかもしれません。飼い主さんは眠る前に愛猫とコミュニケーションをとる時間を設けて、愛猫が寂しさから眠れないということがないようにしましょう。

4.食欲低下など元気がなくなる

愛情不足は猫にとって大きなストレスです。ストレスや不安を抱えて過ごしているうちに、食欲が低下したり元気がなくなったりと健康状態が悪化する猫も少なくありません。場合によっては、飼い主さんと離れることに強い不安を感じる「分離不安症」になってしまうことも…。

体の健康を守るためには心の健康も重要なので、愛情不足にならないように注意が必要です。

愛情不足を解消する方法

スキンシップを喜ぶ猫

愛猫に愛情不足のサインが見られたら、飼い主さんは一刻も早く愛情不足の解消に努めましょう。一緒にいる時間や構ってあげる時間をしっかりつくって、十分に甘えさせてあげてくださいね。

コミュニケーションは十分にとっているはずなのに猫が愛情不足を感じている場合には、コミュニケーション以外の部分で何らかの不満を抱えているのかもしれません。静かに過ごしたいのに騒がしくされる、水やトイレが清潔じゃない、室温が快適に保たれていないなど、お世話が行き届いていないことへの不満から猫が愛情不足を感じてしまうこともあるのです。

飼い主さんの愛情を猫に伝えるには猫の気持ちを尊重して接することと、安心できる快適な暮らしを提供することが大切です。

まとめ

泣いている猫

猫は自由気ままで単独行動を好む傾向がありますが、決して愛情を必要としていないわけではありません。猫を飼うからにはたっぷりの愛情を注いで、大切にお世話をするのが飼い主さんの務めです。

可愛がっているつもりでも知らず知らずに愛猫に寂しい思いをさせたり、不満を感じさせたりしてしまうこともあるでしょう。愛情不足によるストレスは行動や体調に表れるので、愛猫の様子から抱えているストレスに気づき適切に対処することがポイントです。

猫の愛情不足のサインを「甘えん坊すぎるだけ」「寂しがり屋なだけ」と軽く見て放置せずに、寂しさや不満を取り除いて愛情不足を解消する努力をしてくださいね。

スポンサーリンク