猫が誤飲した時のNG行為
1.無理に吐かせる
紐状のものが口から出ている場合、引っ張って取り出そうとすると消化管を傷つけてしまい危険です。針がついた糸や尖ったものを吐かせようとするのも体の中が傷ついてしまうため、やめましょう。
体をさすって吐かせようとすることも危険です。
また、オキシドールや塩水を無理やり飲ませて吐かせるという方法がネット上で散見されますが、これは絶対にやめましょう。
胃腸からの出血や高ナトリウム血症など、一歩間違えれば命に関わる可能性があります。
2.様子を見る
誤飲してもすぐに症状が出ないこともあります。しかし、症状が出るまで様子を見ていると、手術が必要な状態や命が危険な状態にまで悪化してしまう可能性があるのです。
早い段階で動物病院を受診すれば、内視鏡や比較的安全な方法で吐き出させる処置が可能な場合もあり、猫の体への負担も少なくすみます。
猫が誤飲した時の正しい対処法
猫の症状や誤飲した状況を確認する
猫の体調に異変がないか確認しましょう。吐き気、食欲がない、呼吸が苦しそう、口の中が青紫色になっているなどの症状が出ていないかチェックします。
部屋の状況を確認します。
- ゴミが荒らされている
- おもちゃが壊れている
- 服についている紐がない
- ヘアゴムがない
- 部屋にあるものにかじった跡がある
など、まずはこれらのような状況の有無をチェックしましょう。
猫は物で遊んでいるうちにそれを噛みちぎって飲み込んだり、ザラザラした舌に引っかかり飲み込んでしまうことがあるのです。何をどれくらい飲み込んだのかを把握するために部屋の中をよく調べましょう。
すぐに動物病院を受診する
猫の命にかかわる状態になることもあるため、早めに動物病院を受診しましょう。誤飲した物や状況、猫の症状によって処置が異なります。
「いつ、何を、どれくらい誤飲したのか。猫に症状はあるのか」などを獣医師に伝えましょう。誤飲したものが分かる場合は、その写真(大きさのわかるもの)や現物を持っていきます。
誤飲しないように対策をする
一度誤飲をした猫は、その後も誤飲を繰り返す可能性が高いです。再び誤飲をしないようにするには「部屋の片付けと掃除」が重要です。
猫が口にしそうな小さな物、紐状の物、ビニール袋、薬などは猫が触れられないように片付けます。また、猫のおもちゃは丈夫なものを選び、飼い主さんと遊ぶ時以外は猫が触れられない場所に片付けましょう。
退屈、ストレスを感じている、空腹などが原因で誤飲しているケースがあります。「猫と遊ぶ時間をきちんと取る」「猫がストレスを感じにくい部屋づくりをする」「ごはんの量が適正か確認をする」などして、日々猫が快適に過ごせるようにしましょう。
まとめ
猫がキャットフード以外の物を誤飲してしまった場合、無理に吐かせようとしたり様子を見たりするのはやめましょう。
とにかく早めに動物病院を受診して、処置をしてもらうことが必要です。
さらに、そもそも猫が誤飲をしないような環境作りことも大切です。