猫の『おなら』が臭い時の原因4つ 病院にはすぐに行くべき?

猫の『おなら』が臭い時の原因4つ 病院にはすぐに行くべき?

人間はなかなか気がつくことはありませんが、猫も知らない間におならをしています。そして(臭いな…)と感じるおならは、猫の身体の変化を表しているようです。それでは、見ていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

1.ご飯など食べ物による

食べている二匹の猫

おならによって、消化管に溜まったガスを排出しています。そのため食べた物がダイレクトに臭いへ影響します。

肉食動物である猫にとって、肉、魚などタンパク質を多く含まれているものが猫のご飯の主体となります。しかし、タンパク質を多く含む食餌には硫黄成分も多く含まれているのです。

肉、魚などにはタンパク質も多く含まれているため猫のご飯の主体です。しかし硫黄成分も多く含まれているのです。

2.ストレスによる

頭を撫でられている猫

過度のストレスによって自律神経のバランスが崩れるとおならが臭くなります。

自律神経は胃腸の働きに直結しています。胃腸の動きが低下することで腸内環境が悪化すると、下痢や臭いの変化したおならなど、胃腸の不調として現れてきます。猫がストレスを溜めてしまう原因は、人間との暮らしの中で多くあります。

まずは、ストレスの原因となる発生源をなくすことが大切です。

3.加齢による

窓際で眠る高齢の猫

加齢によって腸内の消化吸収能力が衰えて、おならが臭くなる場合も多いです。

見た目はいつまでも可愛らしい猫ですが、人間より早く年齢を重ねています。長く生きていると、様々な部分に支障が出てくるのは当然ですよね。今までは問題のなかった物でも、消化や吸収に支障が出て変化してしまうことも多いのです。

4.病気による

病院で診察をされる猫

胃腸や膵臓など消化器官に病気が起こると、おならは臭くなる可能性があります。

ウイルス感染に起因した胃腸炎は下痢や嘔吐を伴います。便自体のにおいがクサイ場合もおならのにおいに影響します。膵炎、肝炎、糖尿病や腎臓病などを発症すると腸内バランスが乱れてくるためおならも臭くなることがあります。

病院に行くべきタイミング

こちらを見ている猫

猫のおならの臭いだけではなく回数も多くなっている時は、なんらかの原因があります。

早食いをする猫は、一緒に空気を食べているためおならの回数は多くなる傾向があります。なお、ご飯の成分によって消化や吸収に問題が出てくると回数も増えてくるでしょう。

そして病気によっても猫のおならの回数は増えます。猫のおならの臭いだけでなく回数も気になっている場合は、早めに病院を受診しましょう!

まとめ

後ろを向いている猫

猫の『おなら』が臭い時の原因4つ 病院にはすぐに行くべき?についてお伝えいたしました。

猫の「おなら」が、人間に気づかれる程に臭い場合は、猫の体調に問題があるようです。おならが排出されるならまだしも、溜まってしまうと猫にとっても大変辛い状態かもしれません。

猫のおならが臭いな、なんか回数も多いなと気になった時点で、すみやかに獣医師に相談してくださいね。

スポンサーリンク