猫の留守中に起こりやすい事故5選 原因と飼い主ができる予防策

猫の留守中に起こりやすい事故5選 原因と飼い主ができる予防策

猫を飼っていると、外出先にいても自宅の猫の様子が気になるものです。特に若い猫の場合、元気過ぎて怪我することも!しかし100%は無理だとしても、事故は留守中でも事前に対策しておくことで防ぐことはできます。留守中に猫に起こりやすい事故5つについて、飼い主さんにできることを見ていきましょう。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.脱走

扉を開けようとする猫

脱走を防ぐには、やはり密室にするしかありません。

その方法は、

  • 窓に必ず鍵をかける
  • 網戸だけにしない
  • ワイヤの網を張り巡らし、出そうな窓や出入り口を全てふさぐ

などですが、家を猫の檻のようにしてしまうのは、正直ためらうものがあるでしょう。しかしそれをさり気なく生活に取り入れているインテリア上級者もいらっしゃいますので、そういうアイデアをSNS等で色々研究し、楽しく取り入れてみてください。

2.転落/転倒

手すりから落ちかけているキジトラ

探検中に転落し、家具が倒れて下敷きになったりどこかを切ったりぶつけたり、あるいはカーテンに引っかかって爪を剥がしたりするケースです。特にベランダから落ちるとそのまま行方不明になることも!見つかっても捻挫や骨折、高層階なら命を落としてしまいます。

対策としては、

  • 棚の上などは滑り止めを貼る
  • 落ちてもいいよう床の上は片付ける
  • 猫の爪を短く保つ
  • ベランダに出さない

などです。

本当に危険な所へは行かせないようにし、その他は落ちてもいいよう予防線を張っておきます。

3.感電

ひもを思い切り噛むグレー猫

電気コード好きな猫はけっこういます。ビニールの噛み心地が好きなのかもしれませんが、コードで遊ぶと飼い主さんが怒る(=構ってもらえる)のも理由の1つかもしれません。

しかし理由が何であっても、猫にとっては命取りな習慣です。コードを変えると噛まなくなることもあるようですが、

  • コードカバーを付ける
  • ワイヤレス化する

など、猫の目から隠すしか防ぐ手立てはありません。

4.誤飲・誤食

チョコケーキを物色するキジトラ

誤飲・誤食で多いのは玩具ですが、中毒性のあるもの(球根植物やネギ類、チョコレートなど)を口にすることも少なくありません。

かじる理由はさまざまですが、留守番の退屈さ、心細さもあるのでしょう。

  • 咬めない玩具を用意
  • 猫の興味を引くもの(植物やゴミ箱など)を置かない
  • 家具の配置などを利用して遊べる空間を作る

などで気を紛らわせ、かじるきっかけをなくすことが重要ポイントです。

5.熱中症

舌を出し口呼吸するキジトラ

夏、暑さから逃げようのない室内にいる以上、どんな猫にも冷房は必要です。ただエアコン嫌いの猫も多いので、クローゼットなどに隠れ家を作ってあげましょう。

さらにエアコンの影響が少ない別屋を用意し、居場所を選べるようにするのもおすすめです。

肝心なのは「外出中はエアコンを止めないこと」。特に集合住宅では夜になるとコンクリートの壁が室内に熱を伝えるため、24時間警戒が必要です。

まとめ

外をじっと見つめるハチワレ猫

変化のない室内で独りきりでお留守番なら、猫がいろいろ試してみたくなっても仕方ないかもしれません。

しかし予防をしっかりしておけば、事故はある程度防げます。外出時に大型ケージに入れるのも方法の1つです。

いずれにしても帰宅したらたくさん遊び、いっぱい褒めてあげてくださいね。

スポンサーリンク