猫の背中に『フケ』がでる3つの原因と対処法 予防はできるの?

猫の背中に『フケ』がでる3つの原因と対処法 予防はできるの?

猫の背中にフケを見つけた時に「あれ?」と思うことがありますよね。ですがこの「フケ」にも様々な原因があるんです!ですがご安心ください。本記事にて原因と予防法についてご紹介したいと思います。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.皮膚炎

グルーミングする猫

皮膚炎と言っても様々な原因があります。そのなかにはフケの症状が出るものも多いです。

ダニや疥癬などの寄生虫による皮膚炎や真菌、アレルギー性皮膚炎・アトピー性皮膚炎などが主に挙げられるでしょう。

真菌やダニなどの寄生虫は付着した状態の動物や人と接することで感染してしまう危険性があります。多頭飼いの場合は1匹が感染してしまうと他の猫にも感染してしまうので、治るまで罹患した猫を他の猫と隔離する必要があります。

アレルギー性皮膚炎やアトピー性皮膚炎は環境、食べ物やハウスダスト、ノミやダニなどが原因となって生じます。

食べ物に対するアレルギーであればキャットフードを変えることも考えなければいけません。

2.乾燥

扇風機に当たる猫

空気が乾燥しているとフケが出やすくなるのは、猫も人も同じですね。これは皮膚も乾燥してしまうからです。

しかし乾燥は、エアコンを使用する環境であれば冬以外でも起きます。エアコンを使う時期には加湿器などを置くと対策になるでしょう。スプレータイプの保湿剤なども効果的です。

乾燥しフケの出ている状態の皮膚は細菌などにも感染しやすくなりますので、フケが出てきたと思ったら早めの対策を心がけましょう。

ただし保湿剤を使う際は、必ず動物用を選んでください。人間用を使用しないように注意してください。

3.体質

ブラッシングされる猫

猫自身の体質によってもフケが出やすいことがあります。元々乾燥肌である猫も存在しますし、年齢を重ねてシニア期に入ると皮脂が減り乾燥からフケが出やすくなってしまいます。

また猫自身が行うグルーミングには体を綺麗にするという役割もあるのですが、あまりグルーミングをしない猫もいます。こういった猫にも皮膚のトラブルが起きることがあります。

関節炎などで体に痛みがあり上手くグルーミングが出来ない場合もあるでしょう。これはシニア期によく起こりますが、猫の品種によっても関節炎が起きやすい猫もいるため飼い主さんが日頃から愛猫の様子をしっかり見てあげることも大切ですね。

乾燥肌の猫には加湿器などが有効ですが、グルーミングをあまりしない・出来ない猫には飼い主さんがブラッシングや蒸しタオルで体を拭くといったケアをしてあげる必要があるでしょう。

まとめ

かゆそうにする猫

猫も人間と同じようにフケが出ます。ですがその原因の多くは予防出来るものなので飼い主さんも愛猫の体質や健康に気を配ってあげる必要があると言えるでしょう。

感染症については猫を外に出さないようにすることも大切ですが、飼い主さんが外出先で野良猫などの動物と触れ合ったりすることが感染源になってしまうこともあります。

外出先から帰宅した際には出来れば服を着替え、手洗いを入念にするなど「菌や寄生虫を家の中に持ち込まない配慮」をすることも大切だと言えるでしょう。

スポンサーリンク