1.物を落とす

まずひとつ目はテーブルや戸棚の上から物を落とす行為です。猫は前足や鼻先を器用に使って、高いところに置いておいてある物を落とします。理由としては好奇心や物をジャマに感じているなど諸説ありますが、飼い主さんに関心を持ってほしいアピールの可能性もあります。
ただし、飼い主さんの気を引きたくて猫がイタズラをした際、相手してしまうと繰り返しイタズラするようになってしまいます。猫が机などから物を落としても、基本的には無視するのが上手な対応です。
2.サイレントニャー

みなさんは口を開けているけど鳴いていない猫の姿を目にしたことはありませんか。この行動はサイレントニャーとも呼ばれ、人間には聞き取れない高音域の鳴き声を発している状態です。
サイレントニャーをしているとき、猫は甘えたい気持ちであることが多いです。ニャーが聞こえなくとも気持ちを汲んで撫でてあげましょう。
3.香箱座り

猫といえば香箱座りしている姿を連想される方も多いです。手足を畳んで四角いフォルムとなる香箱座りは、猫がリラックスしているときに行います。
飼い主さんの目の前で香箱座りをしているなら、信頼されている証拠となります。リラックスのジャマをしないように、そっと見守ってあげることが上手な応え方です。
4.へそ天

寝転がってお腹を見せてくれるヘソ天も、飼い主さんを信頼し安心感を感じているときに行う親愛のサインです。通常、動物にとって内臓にダメージが入りやすいお腹を見せることはリスキーです。
そんな部位を隠すことなく無防備に見せてくれるのは相手が大好きな飼い主さんだからです。とはいえ、お腹をさわられるのは嫌がる子も多いため、頭などを軽く撫でてあげた方が好ましいです。
まとめ

今回紹介した猫の個性的な行動は、数あるアピールの内の一部に過ぎません。猫は言葉を話せない代わりに体を使って飼い主さんに気持ちを伝えてきます。飼い主さん側も猫の不思議な行動から気持ちを汲んであげられるように日々、観察と研究に励んでみてください。