猫の『おもちゃ』に潜む危険 絶対NGな3つの要素

猫の『おもちゃ』に潜む危険 絶対NGな3つの要素

猫のおもちゃにも様々な種類がありますが、なかには猫を危険にさらしてしまうような特徴を持つおもちゃも多数あります。今回はそんな「猫のおもちゃにあってはならない絶対にNGな要素」について紹介してまいります。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

こんなおもちゃは危険!?

ねこじゃらしを見つめる猫

突然ですが、あなたのおうちの猫ちゃんはどんなタイプのおもちゃを好んで使っていますか?

ボールやねこじゃらし、自動で動くおもちゃなど猫のおもちゃには色々なタイプがあります。なかには猫用おもちゃを手作りして遊ばせている人もいるでしょう。しかし、ちょっとしたはずみで思わぬ事故や怪我に繋がるような特徴を持っているおもちゃもなかにはあったりするので注意が必要です。

そこで本記事では、注意しなくてはいけない「危険な猫用おもちゃの特徴」を3つピックアップして紹介してまいります。特に猫用おもちゃを手作りされている場合は、知らぬ間に危険な要素を含んだものを与えてしまっている可能性もあるので、猫の飼い主さんは必見ですよ!

1.誤飲しやすい小さなおもちゃ

たくさんのビー玉

猫は食べ物をあまり噛まずにそのまままるごと飲み込む傾向にあります。そのため、おもちゃで遊んでいる最中も勢いで丸呑みしてしまうことがあるのです。丸呑みできないほど大きいサイズのものであれば誤飲する心配はありませんが、小さなサイズのおもちゃはかなり危険です。

小さいサイズのボールや原寸大のねずみの形をしたおもちゃなどを誤飲する事故は非常に多く、誤飲してしまって動物病院で診てもらうことになってしまうケースは後を絶ちません。

猫に与えるおもちゃは、事前にサイズ感をしっかりとチェックしましょう。

2.体に絡まりやすいおもちゃ

白いロープ

体に絡まりやすいおもちゃもかなり危険です。

持ち手のないただのロープや、持ち手付きのビニール袋や紙袋など、猫が激しく動いた際に絡まりやすいものは極力与えないか、もしくは飼い主さんがしっかりと見張っている環境下のみで遊ばせるようにしましょう。

また、猫じゃらしなどの持ち手付きのおもちゃでもからだに絡まる危険性はあります。猫が遊んでない時や飼い主さんが目を離している時は、必ずその都度しまうようにするのがおすすめです。

3.爪にひっかかりやすいおもちゃ

爪を出す猫の手

こまめに爪を切ってあげていたとしても、おもちゃの素材によっては爪が引っかかってしまう場合があります。

特に細かい網目のあるネット状の素材などは、少しでも爪が長いと高確率で引っかかりやすく怪我などに繋がる恐れがあるので注意しなくてはいけません。

まとめ

毛糸に絡まる子猫

危険な要素を含むおもちゃを与えてしまうと思わぬ事故や怪我に繋がる可能性もあるため、おもちゃ選びはかなり慎重にならなくてはいけません。

今回紹介した特徴を頭の片隅に置きながら、猫が安心して遊べるようにおもちゃ選びをして頂けたら幸いです。

スポンサーリンク