ペット可の部屋で猫を飼うときに注意すべき4つのこと

ペット可の部屋で猫を飼うときに注意すべき4つのこと

最近ではペットOKの物件も増えてきましたね。猫を飼いやすくなりました。とはいえ、猫を賃貸物件で飼うには、気をつけなければならないことがあります。どんなことに注意が必要でしょうか?

1.床を傷つけないようにする

走り回る猫

猫の爪は、普段はしまった状態になっていますが、走っている時は爪が出ていることがあります。そのため、フローリングの床はすぐに傷だらけに。床の傷を防ぐために、カーペットを敷いておくことをおすすめします。猫の爪も定期的に切るようにしましょう。

猫は走り回ったり、高い場所から飛び降りたりする際に、意外と大きな音をたてますが、カーペットは防音対策にも役立ちます。

2.壁を傷つけないようにする

爪とぎをする猫

猫を飼っていて困るのが、家具や壁などどこでも爪とぎをしてしまうことではないでしょうか。家具ならまだ自分のものですが、壁は借りているもの。傷をつけてしまうと、退去する際に修繕費が必要になることがあります。

猫用の爪とぎを複数設置して、猫が好きなところで爪とぎができるようにしましょう。壁には、保護シートを貼っておくと安心です。

3.トイレの粗相に気をつける

トイレから出てくる猫

猫は猫用のトイレで排泄をしますが、時には粗相をしてしまうことも。特に、トイレが汚れていると、使うのを嫌がり、外でしてしまうことがあるのです。

トイレの環境が気に入らなくても、粗相をしてしまうことがあります。トイレの設置場所、トイレの大きさや猫砂の種類など、猫のお気に入りを見つけて、気持ちよく排泄ができるようにしてあげて下さい。

去勢手術をしていないオス猫は、発情期になるとマーキングのために粗相をしてしまうことがあります。においやシミが残ってしまうので、注意が必要です。

4.鳴き声に気をつける

こちらを見て鳴く猫

ペット可物件だからといって、住民同士のトラブルがないわけではありません。特に、鳴き声は苦情のもとに。

発情期の猫は、大きな声で独特な鳴き方をします。ご近所の迷惑にもなりかねません。発情期の鳴き声を予防するには、去勢・避妊手術を受けさせるという方法があります。

去勢・避妊手術をすることは、鳴き声だけでなく、オス猫のマーキングの予防にもなります。生殖器の病気のリスクも軽減します。ただし、去勢・避妊手術にはメリットだけでなくデメリットもあります。手術を行うかどうかは、獣医師とよく相談のうえ決めて下さいね。

まとめ

ベランダの猫

物件情報に「ペット可」「ペット相談」と記載されていても、必ずしも猫を飼えるとは限りません。中には犬はOKでも猫は不可という物件もあります。また、猫を飼えたとしても、頭数に制限がある場合もあります。必ず、契約書の内容を確認して下さい。

入居の際は、上下左右の部屋に挨拶をし、猫がいることを伝えておくとトラブルの予防にもなります。

賃貸物件では、ペットを飼うのに十分なスペースがないかもしれません。しかし、工夫次第では、猫に快適に過ごしてもらうこともできます。限られたスペースでも上下運動ができるようにしたり、猫が好む、狭くて薄暗い場所も用意してあげましょう。

賃貸物件で猫を飼う場合は周囲へ気を配ること、猫を飼える環境を整えることが大切です。しっかり準備をして、猫との暮らしを楽しんで下さいね。

スポンサーリンク